『magi』というフリマアプリをご存じでしょうか?
トレーディングカードゲームの製品に特化したフリーマーケット型アプリです。
機能自体は「メルカリ」や「ラクマ」、「ヤフオク」のフリマと類似しています。

・様々なTCG(マジック:ザ・ギャザリング、ポケモンカード、デュエマ、などほぼすべてのカードゲーム)
・TCG関連のカードサプライ
・稀にゲーム機など
取り扱っているアイテムが制限されているなら、沢山のカテゴリがあるメジャーな「メルカリ」や「ヤフオク」で良いのでは?
そう思うと思います。そう思うので
僕も「メルカリ」や「ヤフオク」も利用しております。
しかし
これらを差し置いて「magi」だけを使おう!!というわけではなく、
TCGを趣味としているのであれば、「magi」は1つの手段として候補に入れるのも悪くはないアプリです。
その理由として個人的に4つのポイントが挙げられます。
・販売手数料が業界最安3%
・業界初の「あんしん取引」機能
・magiと提携している会社のサプライが魅力的
・magi公式の福袋やオリパなど、力が入っている
この4つのポイントは、使用していて他のフリマアプリとの差別化になっていると思ったのでこの記事で簡単にご紹介しようと思います。
読んでみて、TCGをやっている人で結構良いじゃんと思った方は、是非試しにインストールしてみて下さい。インストールや登録は無料です。会費もありません。
Contents
『magi』は販売手数料が業界最安3%
こういったフリマアプリを利用すると、基本的に
売った商品の価格から数%の手数料をアプリ側に支払うようになっています。
その会社のシステムを使用して商品を売っているということなので、手数料が発生することは仕方のないことです。
ただ、フリマアプリの手数料は一律ではありません。
どのフリマアプリを利用するかで、手数料が変わってきます。
フリマアプリの中では最もメジャーな位置にいる、2つのアプリの販売手数料を見てみましょう
・メルカリ 10%
・ヤフオク 10% → プレミアム会員8.8%
ヤフオクはプレミアム会員になれば8.8%になりますが、通常会員は基本的に販売価格の1割!!
これは、少額商品を売る場合はあまり気にならないのですが、高額商品を売る場合は結構な額になってしまいます。
例えば、¥10,000で売れたら¥1,000の手数料がかかります。
これって結構きついですよね。
できる限り手元に来る金額は、多い方が良いのが本音かと思います。
手数料が高いことだけを挙げるとデメリットですが、その分「保証」や「サービス」が他に比べて充実していることも手数料が高い要因になります。
そして「magi」は3%です。
追記:手数料の変更があり、なんと3%に変更になっています
10%と3%だとやはり結構違ってきます。
ポイントしては、
・10%のところより若干安めに価格設定ができること
・10%のところと同じ価格で売れたら7%多い利益になる
当たり前のことですが、使用するポイントとしては充分かと思います。
この3%という手数料は業界最安となります!
これはかなり良いサービスですね!
業界初の「あんしん取引」機能

フリマ系サイトでカードを購入する際、気を付けたいこととして
「それが偽物じゃないか?」
が挙げられると思います。高額カード、特に昔のカードは偽物も多く出回っています。
それを防止してくれるシステムがあるというポイントはおすすめかと思います。
【magi】あんしん取引ってどんなサービス?実際に出品して利用してみた

・購入しようと思うカードが偽物ではないか判別してくれる
・間接的な匿名取引が可能
購入しようと思うカードが偽物ではないか判別してくれる
・遊戯王
・デュエルマスターズ
・マジック:ザ・ギャザリング
・ポケモンカード
・カードファイト!!ヴァンガード
この5種類のトレーディングカードゲーム限定になりますが、偽物ではないか判断してくれます!
①カードを買う際に「あんしん取引」という項目にチェックを入れて購入
②そのカードは、一度magi運営に送られる
③プロの目利きによって、そのカードが偽物ではないか判別する
④問題なければmagi運営から、そのカードが送られる
ちなみに偽物かどうか判断してくれる機関は、
「カードラッシュ」さんになります。
magiとカードラッシュは業務提携していることから、このサービスが成り立っています。
大手のカードショップの目利きの方が見てくれるので安心ですね。
①「あんしん取引」を利用して購入する場合は「本人確認書類の提出」を、magiアプリ内で事前にしておく必要があります
②「あんしん取引」を利用して購入する場合は、取引手数料が購入者にかかります
→¥50,000未満購入の場合、¥980の手数料
→¥50,000以上購入の場合、手数料は無料
間接的な匿名取引が可能
あんしん取引を設定して購入した場合、一度magi運営が間に入るため匿名として取引が成立します。
これにより、取引相手に住所や氏名を知られることがありません。
magi運営側には取引相手の個人情報は確認済みなので、何か問題があっても安心です。
magiと提携している会社のサプライが魅力的

トレーディンカードゲーム関連のサプライ製品も
・遊戯王サプライ
・デュエマサプライ
・MTGサプライ
などカテゴリ分けされて出品項目があります。
その中には、個人出品ではなくmagiと提携している会社「magi公認店舗出品」という形で出品されているアイテムがあります。
これも他のフリマアプリでは中々ない内容です。
出品が会社や店舗なため何かあった時の対応も安心ですし、magiと提携している事実があるので信用度が高くなります。
もちろんサプライ以外でもシングルカードや、オリパ、福袋でも公認店舗出品があります。
僕はサプライが好きなので、良いものがあったら購入しております。
自分が商品を売って貯まったポイントでも、買ったりできるため便利です。
1つ購入例を挙げると、銀蔵というブランドのアクリルフレームがあります。

スクリューダウンとフルプロテクトスリーブを、合わせて使用するコレクター向けアイテムになります。
このように、提携会社のオリジナル製品などがmagiに集結しているため魅力が満載な出品ラインナップになります。
magi公式の福袋やオリパなど、力が入っている
フリマアプリでは珍しい、アプリを提供しているサービスからの商品販売があります。
特に、magi公式の福袋やオリパなどかなり力が入っていると感じます。

基本的に得しそうな魅力的な福袋販売などを定期的に開催しているため、とても楽しめます。
良いカードを安く手に入れることができるため、気になるカードがある場合は要チェックのイベントです。
TCG関連でフリマアプリを使用しようと思っている方、『magi』も1つの手段としてどうですか?
・販売手数料3%
・あんしん取引(真偽判別、匿名取引)
・提携会社のオリジナル製品
・公式福袋、オリパが魅力的
この4点があるため、メルカリやヤフオクには現在劣ってはいますがそれなりに出品数は豊富です。
しかし、僕も利用していますが、もっと利用者が増えたら良いなぁと思っています。
利用者が増えたら
・欲しいカードに出逢う可能性が高い
・他のアプリより安く入手が可能になる(手数料が安いから、設定値を低くしやすいため)
・出品した商品が売れやすくなる(目につく人数が増えるため)
など良いことが多くなるからです。
この記事をここまで、読んで頂きありがとうございます。
もし興味がありましたら、『magi』も利用して見て下さい。
インストール、登録無料です。会費もかかりません。

(僕のTwitterはこちら)←気軽に絡んで下さい。
