どうも!CUBEです
マジック:ザ・ギャザリング(以下:MTG)のカードを趣味で集めています
そして自分はMTGのカードを購入するときは、投資しているつもりになっています
たかがカードゲームに投資って・・・
という方がいるのではないかと思い、自論ですがMTGと投資について語りたいと思います
MTGは投資として成り立つのだろうか?
そして、MTGに興味がある方やこれから始めてみようと思う方にこういう見方もできるカードゲームだということを知って欲しいと思ってたりします
Contents
MTGはただのカードじゃない!投資といえばあの蓮のカード「ブラック・ロータス」
MTGのカードを購入イコール投資という話にできる、代表的なカードがあります

この、「ブラック・ロータス」というカードですがこのカードの値段を聞いたらびっくりしますよ?
2019年時点でなんと
約500万円
で取引されています
もちろん1枚の値段になります
MTGが一番最初に発売された「アルファ」というパックに収録されているレアカードです
その次に発売された「ベータ」、そしてその次の「アンリミテッド」にも再録されています
500万円はアルファの値段です
ベータは400万円くらいで、アンリミテッドは200万円くらいで取引されています
発売当初、こんな値段になるなんて誰が予想したでしょうか
特別なカードではなく、パックから出るただのレアカードの1枚ですよ
このブラック・ロータスは10年くらい前だと100万円くらいだったのが、500万円まで高騰しています
500万円で購入しても、また10年後になるととんでもない値段に変わっているかもしれません
それくらい投資としても魅力的なカードになります
ブラック・ロータスが一番分かりやすいMTG投資であり、MTGというカードゲームの投資の可能性をグーンと引き上げてくれる1枚だと思います
ちゃんと投資として成り立つMTG
上記で挙げた「ブラック・ロータス」の値段の高騰を見ると、投資としての可能性が凄くあると思いませんか?
発売当初、約500円のパックから出るカードが今となっては約500万円ですよ(笑)
10年や15年前にこの可能性があると踏んで、購入していたコレクターの方は今となってはカード1枚が完全に資産となっています
このような「ブラック・ロータス」のような事例を踏まえて、現在まだ手が出せる金額のカードを将来の高騰を見越して買うことは投資と呼ぶのではないでしょうか?
コレクションができるし、それが投資となるのがMTGです
MTGには資産を投下する価値が充分にあるのです
お金になるカード、MTG
他のカードゲームをディスるわけではないですが、他のカードを集めるよりかはカードの価値が上がりやすいと思います
MTGで投資をするならパワー9かデュアルランドを買っておけば良い
ブラック・ロータスを含むパワー9(パワーナイン)と呼ばれる9枚のカードがあります
これらはMTGの中でも別格のカードに位置します
すべて100万円は超える値段になるカードたちです
これらのカードは、すべて初版すなわち「アルファ」のパックに収録されています
もうパックで手に入ることはほぼないカードでさらにMTGのゲーム性において無類の強さを誇るパワー9を買っておけば、今後MTGが廃れない限りさらに高騰していくこと間違いないでしょう
パックですら100万円以上の値段で取引されている状態です
さらには、デュアルランドと言われる土地のレアカードです
デュアルランドはパワー9に比べて値段は安い方ですが、値段の上がり方が年々増えていってるカードになります
今のうちに揃えておけば、将来さらに価値が上がることは間違いないでしょう
MTGを投資として買い集めることは自己満足なのか?
正直、自己満足だと思います(笑)
あんな紙に高い金額払ってどうするの?と思う人は多いでしょう
投資とは、利益を得ることを前提にして不動産や証券などにお金を投下することを言います
しかし、利益目的でMTGに完全投資するって方はかなり少数だと思います
MTGに投資する=利益目的ではない
利益目的ではないというのは言い過ぎてるかもしれません
お金をカードに変えて、高騰したらあわよくば売ることもできるので利益は目的の1つになっています
しかし、利益は二の次といった感じです
あとから付いてくるものと言った方が良いでしょうか
もちろん将来的に価値が出たら嬉しいですし、投資した甲斐があります
ですが、その前にMTGは魅力的なカードゲームなんです
将来、高騰するかもしれないカードや、すでに高騰しているカードを持っているという自己満足に浸りたいんです
「このカード持ってるんだぜ!」
って言いたいんです
MTGは対戦カードゲームです
色々なルールがありますが基本的には60枚のカードで、自分だけのデッキを作って対戦して勝敗を決めます
対戦カードゲームなのにコレクションしてるのは投資になるから
やはり魅力的なカードが多いという理由でも、コレクションしてしまいます
MTGは世界で一番最初に発売されたトレーディングカードです
子供も楽しめますが、比較的大人をターゲットにしたカードゲームだと思います
MTGのカードで遊ぶと自分が魔法使いにでもなったかのような気持ちになります
かなり頭脳戦も繰り広げられますし、カードそれぞれにストーリーもあります
イラストも媚びてない
こういった、大人を虜にする魅力がMTGにはあります
そして、世界規模でトップ人気を誇るトレーディングカードゲームとして挙げられます
カードの需要が高いのです
このような理由で対戦で使うカードとは別に、自分はコレクションをしています
コレクションといってもすべてのカードを集めているわけではありません
・気に入ったカード
・今後、値段が高騰すると予想しているカード
この2点が自分のコレクションの基準となっています
気に入ったカードはその言葉の通り、自分が見てビビッときたカードです
値段が安かろうが、高かろうが好きなので集めてます
この、気に入ったカードも将来値段がどうなるか分かりません
個人的には高騰しなくても欲しいから集めていますが、MTGはそんなカードの価値も上げてくれる可能性を秘めたカードゲームなのです
例としては、自分は「稲妻のドラゴン」は無限回収してます

稲妻のドラゴンを含む、かっこいいドラゴンのカードを紹介しています
こんなカードもあるんだ!って感じで見てみて!欲しくなるよ!

そして今後、値段が高騰すると予想しているカードを購入するというのが投資という概念になります
https://cuberoomblog.com/mtggowthsiral/
予想して購入している記事もありますので是非読んでみて下さい
現在、数百円~数千円くらいの値段のカードって大量にあります
ブラック・ロータスなど何百万円するような一般人には気軽に出せない金額では投資しようにも中々できません
しかし、安価なカードは山ほどあります
その中から可能性を見て購入してコレクションしておけば将来、そのカードの値段が高騰する可能性は大いにあります
最近のパックから出るカードが「ブラック・ロータス」のように何百万と高騰するのかと言われたら、一概にそうではないと思います
ですが、MTGの人気がカードを価値を下げてはくれません
強いカード、人気のカードはすべてにおいて「買い」なのです
MTGで投資をすること(まとめ)
MTGと投資の関係は成り立つと自分は思います
通常パックから出るカード1枚にこれほどまでに価値がつくのは今のところMTGくらいだからです
一言でまとめると
カードゲームで投資をするならMTG
本来のゲーム性の面白さはもちろんのこと、コレクションも楽しい、投資もできるカードゲームなので大人がハマるのは分かりますよね!?(笑)
このカードゲームはオススメです!