不要になったトレカを売りたい。
調べたら「トレカ専門のフリマアプリmagi」ってのがあった。
使ってみたいけど先にカードを売る手順を知りたい。
この記事では、そのような悩みを解決致します。
さらに、出品した商品が売れやすくなるポイントもまとめていますので、参考程度に確認して見て下さい。
magiを知らない方も、こういったフリマアプリがあるという形で見て貰えると嬉しいです。
magiのアプリインストール及び登録は無料なので、1つの売買手段としてアプリを入れておくと便利です!
正直なところ、僕もmagiを使っていますが、やはり出品数からするとメルカリやヤフオクなどの方が多いのが現状です。
なので、もっとユーザーが増えて欲しいという気持ちで記事を書いています。
下の方で書いていますが手数料が他より安いのが魅力的です!(`・ω・´)キリ
Contents
magiでカードを売る手順

①設定登録
②出品する
③購入される
④振込み申請で売り上げ回収
初めての方は「設定登録」から
カードを売る場合は、最初にプロフィール設定や売り上げを振込みしてもらう口座の設定などをする必要があります。
magi設定登録方法

最初にこのような画面になります。
矢印と赤で囲っているところをタップします。

メニュー欄が出ます。
この「設定」をタップします。

設定登録画面が出てきます。
必要な個所の設定を登録します。
最低限設定する箇所
・振り込み口座
「売り上げ・振り込み申請」→「設定口座」

「設定口座」をタップして設定して下さい。
売り上げを振り込んでもらうための口座です。これを設定しないと販売したカードの売り上げが自分の手元に届きません。
・「プロフィール設定」

・自分のアカウントの「アイコン画像」
・「ニックネーム」
・「自己紹介」
の3つが設定できます。
取り引きの際に、アイコンとニックネームが反映されるので登録しておきましょう。
プロフィールには
・自分の紹介
・取引の際の注意点
・どのようなTCGを扱っているか
など、取引相手に知って欲しいことを書きましょう。
・「お客様情報」
自分の氏名、住所を登録します。
magi運営や、カード売買の郵送住所情報として必要です。
・「クレジットカード登録」
自分が商品を買う場合、登録していたら便利です。
登録していたら、毎回購入の際に入力しなくてもよくなります。
・「メール、パスワード」
運営からのメール案内や通知が来るので、設定しておきましょう。
・電話番号の確認 / 本人確認書類提出
商品を売買するために運営に提出、確認してもらう必要があります。
特に金額が高いものを取引する場合は、この情報が大事なので登録しておきましょう。
magiで出品する方法
①出品ボタンをタップ
②販売する商品の写真を掲載
③商品名の設定
④商品詳細の設定
⑤商品説明の記入
⑥価格の設定
⑦商品の状態や配送方法の設定
出品ボタンをタップ

設定の登録が済めば売りたいカードを出品してみましょう。
右下に出品ボタンがあるのでタップします。
販売する商品の写真を掲載

出品編集というページになります。
まずは売りに出す商品の写真を撮ります。
赤枠のところをタップすると写真モードに切り替わります。
・全部で8パターンの写真を掲載できます
・1パターンや2パターンだけでも出品は可能です
・自分の既に撮った写真(保存している写真データ)も使用することができます
商品名の設定

販売する商品の名称を決めます。
最大40文字までです。
商品検索にHITさせるため、正式な名称はちゃんと含めて設定した方が良いです。
商品詳細の設定

カテゴリーを選択します。
様々なトレーディングカードゲームのタイトルが一覧で表示されます。
出品カードと同じタイトルを選択します。
![]() |
![]() |
カテゴリー一覧の一部です。
カテゴリーを選択したら、次はタグを選びます。

タグは選んだカテゴリーの詳細を選択する項目です。

カテゴリを「マジック・ザ:ギャザリング」と設定したら、「タグ」はこのように「マジック・ザ:ギャザリング」のカードタイプや色などを選択できるようになります。
これらを設定することによって、購入者の検索にHITしやしすくなります。
必ず設定しておきましょう。
商品説明の記入

出品商品の詳細を記入します。
ここで詳しく書いておけば、購入者も安心です。
例えば
・どういった経緯で入手した商品なのか(パック産、信頼できる店舗で購入など)
・どのような梱包で送るのか
・商品詳細を詳しく(同じカードでもセットが違う場合、どのセットなのかなど)
などなど、購入者が気になりそうなことを記入しておけば問題ありません。
価格の設定

販売する商品の価格を設定します。
価格を入力すると、自動的に「明細」が計算されます。
magiの手数料
商品価格の7%が手数料として引かれます。
メルカリやヤフオクなどの手数料は10%、ヤフオクはプレミアム会員は8.8%なので、大手フリマサイトより手数料が安いのがポイントで魅力的です!
この手数料の差って結構大きいんですよね。
商品の状態や配送方法の設定

それぞれの選択項目一覧
・美品
・微キズ
・プレイ用
・ジャンク
・その他(商品説明参照)
・送料込み
・普通郵便、ミニレター
・クリックポスト
・レターパック
・ネコポス
・ゆうパケット
・ゆうパック
・宅急便、宅急便コンパクト
・書留、特定記録郵便
・未定・その他(商品説明参照)
・1~2日
・3~4日
・5~7日
・枚数10枚以下
・枚数11枚以上
・サプライ、未開封商品、その他
これらの項目で該当するものを選択してください。
ここまで、入力と選択が終わったら「出品する」をタップすると出品されます。
カードが売れない場合にやってみること
出品しても中々売れない時ってありますよね。
激レアカードや特別なカードは入手が難しい場合、それなりに買い手はつきます。
ただ、パックから当たるレアカードなどは、持っている人が多いので中々買い手が付きません。
そういった場合、どういうことを気を付けたら良いのか何点か挙げていきます。
①写真をしっかり撮る
②出品したカードの相場をしっかり確認して価格設定する
③何度か上げてみる
④良い評価を貯める
写真をしっかり撮る
商品の写真が1パターンだけになっていませんか?
1パターンと3パターンあるのでは、やはり信頼性は3パターンの方が大きいです。
買う側の心理としては、良い状態のものが欲しいのは当然だと思います。
・正面からの写真
・裏面の写真
・オモテ面の別角度からの写真
などなど、このようなパターンで掲載しておけば、買う方も安心かと思います。
同じ商品だったら写真パターンが多い方が買いたくなるはずです。
出品したカードの相場をしっかり確認して価格設定する
買う側の気持ちになると、「安く購入したい」は当然のことだと思います。
価格設定はとても大事です。
価格設定をする時まず見ておくのが、
・magi内の同じ商品の価格
同じ商品を出してる人より高く設定していると、やはり安い方に買い手は流れます。
自分の出品しようと思う商品を1度検索して値段の幅を確認しましょう。
同じくらいの値段、もしくは若干安い値段で設定しておけば、買い手の購入候補に入るはずです。
・メルカリなど他の場所の、同じ商品の価格
magi以外のアプリを使用している人は沢山います。その中で一番安いところで購入している場合が多いです。
なので、一応メルカリなども確認して価格範囲を確認しておきましょう。
明らかに自分の設定価格と差がある場合は見直しが必要です。
・そのカードの値段推移
出品したあと、その商品自体の価値が下がっていくこともあります。
例えば「禁止カード」に指定されたとか。
その場合は価格設定の見直しが必要です。この動きが早いほど売れる可能性が高くなります。
何度か上げてみる
出品後トップページに掲載されるのですが、どんどん他の人が出品するので自分の商品の表示が下がっていきます。
目に付かないと存在に気付かれない場合があるので、たまに上げることもオススメします。
表示を上げるのは、出品内容を編集すると可能です。
あまり頻繁に上げすぎるのも、他の出品者の邪魔になるので適度にしましょう。
基本的には買い手は「欲しいものは検索」しているはずなので、あくまでも上げるのは気休め程度です。
良い評価を貯める

評価というのは、売買が成立したら相手から評価してもらうシステムです。
ちなみに評価は絶対にするようにして下さい。これをしないと「売り上げ」が入ってきません。magi止まりになります。
売れないのに評価を貯めるって矛盾してね?と思うかもしれません。
これは売れやすい商品や、かなり価格設定を下げて販売したりして「とりあえず」売買を成立させる方法で貯めていきます。
信頼を貯めていく方法になります。
「良い評価」が多いと、少ない人より信頼して購入できそうという心理が働きます。
なので評価が多い方が有利なのです。
ただ、「良い評価」を得るにはしっかりとした対応で売買する必要があります。
・自分が記載している内容と違う取引をした
発送目安1~2日としているのに1週間くらい遅れて発送したとか
写真に載せている商品とは別の状態が悪いものを送ったとか
・梱包が良くなくて、配送中に商品にダメージを与えた
スリーブもなにもせずに、封筒に直接入れてたとか
などなど、相手に嫌な気持ちを与えると逆に悪い評価が付きます。
逆に、きちんと記載内容通りに対応をしてきちんと梱包をしていれば、大体は「良い評価」になりますので安心して下さい。
相手のことを考えて取引をしましょう。
例:梱包方法
方法1:2重スリーブをして厚紙で挟んでテープなどで止める
方法2:2重スリーブでトップローダーに入れる
方法3:インナースリーブとフルプロテクトスリーブ
基本的に配送中にカードにダメージが与えられないように梱包します。
方法2のトップローダーとはこんな感じのものです。

とても硬いスリーブみたいなものになります。カードを取り出すとき少し大変なので画像のようにスリーブ越しに付箋をしておくと便利です。
方法3の「フルプロテクトスリーブ」というのは、プラスチックケースみたいなものになります。

これをしていれば、折れたりする心配は全くありません。
超高額カードなどに使用することをオススメします。
magiでカードを売る方法(まとめ)
パックを購入したらどうしても、いらないカードが出てくると思います。
使わないカードや、整理するためなどにこういったフリマアプリはとても便利です。
カードショップよりも比較的高く売れる可能性が高いのも魅力的。
まとめて売る場合などはカードショップもおすすめです。
売ったお金で、また欲しいカードが買えるので
手段の1つとしてmagiをおすすめします。
登録、ダウンロード自体は無料なので、まだダウンロードしていない方は入れておくと便利ですよ。
(僕のTwitterはこちら)←気軽に絡んで下さい。
