MTG初心者 PR

【MTG】初心者にもおすすめ!日本限定発売のチャレンジャーデッキ「大地覚醒」と「詠唱乱舞」の使い方

《景品表示法に基づく表記》この記事には、商品プロモーション及びアフィリエイトリンクが含まれています

マジック:ザ・ギャザリング

が興味がある!

最近ちょっと始めてみようと思ってる!

そんな「MTG初心者」の方の1つの悩みとして

デッキ構築

があると思います。

・始めたばかりだと、どんな風にデッキを組めば良いか分からない。

・フライデーナイトマジックなどスタンダードの対戦イベントに参加してみたいけど、自分の組んだデッキだと不安。

・カードが揃ってないから、強いデッキがなかなか組めない。

などなど

このようなことを、ちょっとでも思ったことがあるかもしれません。

きゅーぶ
きゅーぶ
カード資産が足りなかったり、知識がまだあまり付いてなかったらデッキ構築って少し難しいよね!

安心してください!

そんな人におすすめなデッキがあります。

2019年11月8日に発売される、

チャレンジャーデッキ

「大地覚醒」と「詠唱乱舞」

 

この2つのデッキを上記でお悩みの人に、購入をおすすめします。

 

この2つのデッキは、2019年後期におけるスタンダード環境で活躍したデッキレシピを参考に作られた強力な構築内容となっています。

なので、

この2つの内どちらかを持っていれば、2019年のスタンダード環境で無理なく遊べるという夢のような商品なのです!

そして、今回は

・この「大地覚醒」と「詠唱乱舞」というデッキ内容はどのようなものなのか!

・これらのデッキは、どのように使ったら良いのか!

そういった内容を、MTG初心者の人向けに書いていきたいと思います。

きゅーぶ
きゅーぶ
購入しても使い方が分からなかったら面白くないですもんね!
2020年4月に新しいチャレンジャーデッキが発売!
【MTG】チャレンジャーデッキ2020が凄い!シングル買いで揃えたら大体いくら?2020年4月3日(金)にマジック・ザ:ギャザリングの構築済みデッキ チャレンジャーデッキ2020 が発売になります。 ...

 

チャレンジャーデッキ:大地覚醒

MTGの中で「シミック・ランプ」といった名称のデッキを参考に作られたデッキが、「大地覚醒」です。

 

大地覚醒デッキリスト

土地カード 計26枚

9枚
8枚
繁殖池1枚
神秘の神殿4枚
茨森の滝4枚

 

クリーチャーカード 計19枚

楽園のドルイド4枚
培養ドルイド2枚
マラリーフのピクシー4枚
エリマキ神秘家4枚
大食のハイドラ4枚
ハイドロイド混成体1枚

 

呪文カード 計15枚

成長のらせん4枚
薬術師の眼識4枚
集団強制4枚
世界を揺るがす者、ニッサ3枚

 

サイドボード 計15枚

林間の癒し手2枚
紺碧のドレイク3枚
夏の帳3枚
霊気の疾風3枚
軽蔑的な一撃2枚
否認2枚

 

キーカード

「大地覚醒」のキーカード。いわゆるフィニッシャーです。

デッキを回す上で、決着をつける(相手を倒す)役目になるカードがこちらになります。

 

ハイドロイド混成体

(X)(緑)(青)

あなたがこの呪文を唱えたとき、あなたはXの半分の点数のライフを得て、カードをXの半分の枚数引く。それぞれの端数は切り捨てる。
飛行、トランプル
ハイドロイド混成体は、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。

0/0

 

(X)マナでマナがある分だけ強力クリーチャーに変身するカードです。

(X)が1とか2だと大した能力ではありませんが4マナを超えると、4/4以上の飛行・トランプルを持った大型クリーチャーと化します。

さらに(X)で払ったマナの半分の数だけ、ドローと回復も付いてる強力能力です。

 

大食のハイドラ

(X)(緑)(緑)

トランプル
大食のハイドラは、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
大食のハイドラが戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・大食のハイドラの上に置かれている+1/+1カウンターの数を2倍にする。
・あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。大食のハイドラはそれと格闘を行う。

0/1

 

このカードも「ハイドロイド混成体」と同様に、(X)マナです。

支払ったマナの数だけパワーとタフネスが増えます。

さらに、場に出た時に2つの能力のうち1つ選ぶことができます。

1つ目の能力がかなり強力で、少ないマナでかなり強力なクリーチャーになります。

(X)を4マナにしても8/9トランプルという恐ろしい強さです。

もう1つの能力の格闘も、相手の厄介なクリーチャーを倒せることがあるので状況によって使い分けることができて非常に強力な能力といえます。

基本的には2倍の能力を、メインで使っていくカードになると思います。

 

フィニッシャーを強力にするためのサポートキーカード

上記2枚のフィニッシャーはマナがないと弱いカードです。

そのマナを大量に出すための役割としてサポートのキーカードがあります。

それが「世界を揺るがす者、ニッサ」です。

 

世界を揺るがす者、ニッサ

(3)(緑)(緑)

あなたがマナを引き出す目的で森をタップするたび、追加で(緑)を加える。
[+1]:あなたがコントロールしていてクリーチャーでない土地最大1つを対象とし、それの上に+1/+1カウンターを3個置く。それをアンタップする。それは警戒と速攻を持つ0/0のエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。
[-8]:あなたは「あなたがコントロールしている土地は破壊不能を持つ。」を持つ紋章を得る。あなたのライブラリーから森カードを望む枚数探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。

初期忠誠度5

 

ニッサの常在型能力が非常に強力で、ニッサが場にいるだけで自分の森カードが2倍のマナを生み出すことができます。

この能力でマナ加速が容易になって、フィニッシャーに費やせるマナがかなり増えることになります。

【+1】の能力では、自分のコントロールしている土地が3/3警戒・速攻クリーチャーになりアンタップされます。

このアンタップがとても良くて、1ターンに2回その土地が使えることになります。

これもマナ加速として使うことができて強いです。

しかし、クリーチャーとなった土地は破壊される可能性が高くなるのが注意点です。

 

この【+1】能力の土地が破壊されるかもしれないデメリットを回避できるのが、【-8】能力です。

「あなたがコントロールしている土地は破壊不能を持つ」

これによって、安心して土地をクリーチャーにできます。

しかも、追加効果でデッキから森カードをすべて場に出しても良いという破格な能力付きです。

 

「世界を揺るがす者、ニッサ」のおかげで

マナに困ることはないのです!

 

この豊富なマナを使って、「ハイドロイド混成体」や「大食のハイドラ」を超大型クリーチャーにすることができます。

そして、それらの大型クリーチャーで決着をつけるというデッキコンセプトになります!

 

補足

「世界を揺るがす者、ニッサ」はなんとイラスト違いが存在します。

こちらのイラストもめちゃくちゃ良いので、好みで使い分けることをおすすめします。

ちなみにこちらのカードは、「灯争大戦」の日本語版のパックでしか収録されていません。

欲しい場合は、日本語版パックで当てるかシングル買いしましょう!

 

円滑にフィニッシュするためのサポートカードたち

この「世界を揺るがす者、ニッサ」と「ハイドロイド混成」、「大食のハイドラ」の流れをさらに円滑にするためのカードが「大地覚醒」には収録されています。

 

土地カード

青と緑のシミックカラーのデッキです。

基本土地カードの「森」と「島」はもちろん入っています。

万が一、片方の土地が偏って引いてしまう「土地事故」が起こらないように

2色のどちらか好きなマナを生み出せる土地カードも、収録されています。

 

これらの2色ランドで、好きな方の色マナが無理なく使える可能性が増えます。

 

マナ加速カード

「世界を揺るがす者、ニッサ」が出るまでにも、マナ加速をサポートするカードが多数入っています。

 

培養ドルイド

(1)(緑)

(T):あなたがコントロールしている土地が生み出すことのできるタイプのうち望むタイプのマナ1点を加える。培養ドルイドの上に+1/+1カウンターが置かれているなら、代わりにそのタイプのマナ3点を加える。
(3)(緑)(緑):順応3を行う。(このクリーチャーの上に+1/+1カウンターが置かれていないなら、これの上に+1/+1カウンターを3個置く。)

0/2

 

2マナなので序盤で召喚できて、コントロールしている土地の色だったらどの色でも出せるマナクリーチャーです。

中盤に、マナが余っているなら3/5になることができます。そうなるとタップで3マナ出せるようになるのでさらにマナ加速していきます。

 

楽園のドルイド

(1)(緑)

楽園のドルイドがアンタップ状態であるかぎり、これは呪禁を持つ。(これは対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象にならない。)
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。

2/1

 

アンタップであるかぎり呪禁を持つマナクリーチャーです。除去耐性があるので安定してマナ加速できます。

培養ドルイドと同様、好きなマナが出せるのが強みです。

 

「マラリーフのピクシー」「成長のらせん」も同様に、マナ加速を助けてくれます。

これらのカードを序盤から展開して、マナを豊富に出せるようにしていくと良いと思います。

 

打ち消しカード

相手の呪文を打ち消すことで、円滑に自分のやりたいことをすることができます。

 

エリマキ神秘家

(緑)(緑)(青)(青)

瞬速
エリマキ神秘家が戦場に出たとき、呪文1つを対象とする。あなたはそれを打ち消してもよい。

3/2

 

瞬速はインスタントであるかのように唱えても良い効果です。

3/2サイズのクリーチャーが出せて、さらに呪文を打ち消すことができる強力なカードになります。

「世界を揺るがす者、ニッサ」やフィニッシャーカードを守るために、基本的に唱えます。

相手の呪文を打ち消し、さらに3/2サイズが召喚できるのは盤面を有利に進めるためにかなり有効な手です。

 

クリーチャー以外では「否認」のような低コストの打ち消しカードで、自軍のカードを守っていくスタイルになります。

 

※「否認」はサイドボードに入っているので、相手のデッキに合わせてカードを入れ替えて使用しましょう。

 

切り札

このデッキの面白いところは、切り札的なカードが入っているところだと思います。

集団強制

(X)(X)(青)(青)(青)(青)

ソーサリー

クリーチャーやプレインズウォーカー合わせてX体を対象とし、それらのコントロールを得る。

 

このカード、(X)マナの数だけ相手のクリーチャーやプレインズウォーカーを奪えるカードです。

普通に使おうと思っても、青マナ4つと(X)(X)を支払うというかなり大量のマナが必要となるので、中々採用されないカードになります。

しかし、このデッキのマナ加速は驚異的なものがあるので採用されています。

(X)(X)というのは、たとえばXを1とすると(1)(1)となります。そしてコントロールを奪えるのは1体ということです。

盤面を整えるのもターン数が掛かります。なので相手も当然クリーチャーやプレンズウォーカーが出ていて戦力が均衡する可能性もあります。

そんな時!

この集団強制を打って、相手のキーカードを奪えることに成功したら一気に形成が自分に傾きます!

まさに切り札!!

これが決まれば、かなり気持ち良いでしょうね。

 

「大地覚醒」の回し方

チャレンジャーデッキ「大地覚醒」のカードの使い方は、上記である程度分かっていただけたと思います。

実際の回し方

①マナ加速

序盤では「楽園のドルイド」や「培養ドルイド」などのマナ加速カードでマナを増やす動きを取ります。

「成長のらせん」も使用して、ドローを促し手札も増やします。

②「世界を揺るがす者、ニッサ」でさらにマナ加速

中盤より少し早い段階で出せたら良いです。序盤のマナ加速クリーチャーと合わさってマナが豊富に出せる盤面にしていきます。

③「大食のハイドラ」を中盤には出していく

大量のマナがあるので「大食のハイドラ」を出して相手のクリーチャーを倒していきます。

4枚投入しているカードなので2~3枚出せていくと相手もどうしようもなくなります。

④「ハイドロイド混成体」と「大食のハイドラ」でフィニッシュ

「ハイドロイド混成体」はライフも回復してくれるので、中盤から終盤にかけて出すとメリットが大きいクリーチャーです。フィニッシャー2体であとはひたすら殴っていって勝ちをもぎ取ります。

 

 

「大地覚醒」を改造して自分だけのデッキにしよう

「大地覚醒」を購入して、実際回してみて楽しむことも充分できるデッキだと思います。

このデッキをもとに、自分だけのデッキにしていくこともMTGをやる上での楽しみになります。

ちなみに参考程度にご紹介します。

このシミック・ランプで2019年後期のスタンダード環境で入れるとしたらやはりこのカードですね!!

「王冠泥棒、オーコ」

きゅーぶ
きゅーぶ
やはりこのカードですか!エルドレインの王権のトップレアですね。

このカードは、かなりシミックカラーのデッキと相性が良いカードです。

このマナ加速カード「金のガチョウ」と一緒に入れておくと素晴らしい動きを見せてくれます。

 

王冠泥棒、オーコの使い方と強さはこちらの記事でも書いてるよ!是非チラ見してみて!
【MTG】王冠泥棒、オーコが登場してから凄く強いらしいのでその暴れ方をまとめてみた2019年10月4日(金)に発売された「エルドレインの王権」に収録されている プレインズウォーカー 王冠泥棒、オーコ ...

 

 

チャレンジャーデッキ:詠唱乱舞

MTGの中では、「ボロス・フェザー」と言われているデッキを参考に作られたデッキになります。

 

詠唱乱舞:デッキリスト

 

土地カード 計24枚

平地8枚
6枚
聖なる鋳造所2枚
凱旋の神殿4枚
風に削られた岩山4枚

 

クリーチャーカード 計18枚

燃え立つ預言者4枚
第10管区の軍団兵4枚
戦慄衆の秘儀術師2枚
徴税人2枚
贖いし者、フェザー4枚
軍勢の戦親分2枚

 

呪文カード 計18枚

果敢な一撃4枚
神々の思し召し4枚
サムトの疾走4枚
ショック4枚
黒き剣のギデオン2枚

 

サイドボード 計15枚

高名な弁護士、トミク2枚
正義の模範、オレリア1枚
溶岩コイル4枚
敬虔な命令2枚
丸焼き2枚
牢獄領域2枚
無頼な扇動者、ティボルト2枚

 

キーカード

「詠唱乱舞」のキーカードはこの2枚です!

 

贖いし者、フェザー

(赤)(白)(白)

飛行
あなたが、あなたがコントロールしているクリーチャーを対象としてインスタントやソーサリーである呪文を唱えるたび、それの解決に際しそのカードをあなたの墓地に置く代わりに追放する。そうしたなら、次の終了ステップの開始時に、それをあなたの手札に戻す。

3/4

「詠唱乱舞」では、できる限り早く出していきたいカードです。

このカードが場にいる限り、自分のクリーチャーを対象とする呪文カードを使用した後に、手札に戻ってくるという超リサイクル効果を持っています。

合わせて「戦慄衆の秘儀術師」と一緒に使用すると、お互いの能力がすべてにおいてプラスに働くコンボとなるのです。

 

戦慄衆の秘儀術師

(1)(赤)

トランプル
戦慄衆の秘儀術師が攻撃するたび、あなたの墓地から点数で見たマナ・コストが戦慄衆の秘儀術師のパワー以下でありインスタントかソーサリーであるカード1枚を対象とする。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。このターン、そのカードがあなたの墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。

1/3

 

「戦慄衆の秘儀術師」が攻撃するたびに、墓地からパワー以下のマナコストの呪文を唱えても良いという効果です。

これで使用した呪文は、使用後追放されるのですが「贖いし者、フェザー」が場にいると

そのカードも手札に戻ってきます!

 

この「贖いし者、フェザー」と「戦慄衆の秘儀術師」2枚を使って、

低コストのインスタントやソーサリー呪文をリサイクルしまくっていくという戦術になります。

 

これら2枚のレアカードは「灯争大戦」というセットにも収録されています。

 

乱舞する詠唱呪文たち

「贖いし者、フェザー」や「戦慄衆の秘儀術師」を使って、使いまわす呪文たちがこちらです。

 

 

この呪文がすべて1マナなのは、「戦慄衆の秘儀術師」のパワーが1ということが関係しています。

 

「果敢な一撃」「サムトの疾走」は自軍の攻撃力を上げていきます。

「神々の思し召し」は自軍のクリーチャーを守ってくれます。

「ショック」は相手のクリーチャーを倒す手助けをしてくれます。

 

1マナ呪文と相性の良いクリーチャーカード

1マナ呪文を唱えることによって、アドバンテージを受けるクリーチャーがいます。

 

第10管区の軍団兵

(赤)(白)

速攻
あなたが第10管区の軍団兵を対象として呪文を唱えるたび、第10管区の軍団兵の上に+1/+1カウンターを1個置き、その後占術1を行う。

2/2

 

この軍団兵に対して強化呪文を唱える度に、永続的な強化効果が誘発されます。

+1/+1カウンターがどんどん乗っていくので、このクリーチャーを大事に育てていけば最終的にフィニッシャーにまで成長させることも可能です。

 

燃え立つ預言者

(1)(赤)

あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、燃え立つ預言者は+1/+0の修整を受ける。その後、占術1を行う。

1/3

 

ターン終了までですが、このクリーチャーも強化した分だけ自力強化効果を持っています。

 

乱舞して強化されたクリーチャーたちを守るカード

「神々の思し召し」でもクリーチャーを守っていきますが、もう1種類良いカードが収録されています。

この超かっこ良いプレインズウォーカーです。

黒き剣のギデオン

(1)(白)(白)

あなたのターンであるかぎり、黒き剣のギデオンは破壊不能を持つ4/4の人間・兵士クリーチャーになる。これはプレインズウォーカーでもある。
あなたのターン中に黒き剣のギデオンに与えられるダメージをすべて軽減する。
[+1]:あなたがコントロールしている他のクリーチャー最大1体を対象とする。ターン終了時まで、それは警戒か絆魂か破壊不能のうち、あなたが選んだ1つを得る。
[-6]:土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。

初期忠誠度4

 

「黒き剣のギデオン」の【+1】能力で、自軍のクリーチャーに破壊不能を持たすと守りを固めることができます。

絆魂を持たせれば、回復にも使うことができます。

さらに【-6】効果が、除去として使えるので非常に強力です。

 

補足

「黒き剣のギデオン」も「世界を揺るがす者、ニッサ」と同様にイラスト違いがあります。

きゅーぶ
きゅーぶ
イラスト違いもかなり恰好良いですね!

 

こちらも、「灯争大戦」の日本語版パックにしか収録されていません。

好みのイラストのカードを使用して、友達と差をつけよう!

 

「詠唱乱舞」の回し方

「詠唱乱舞」は一見複雑そうに見えますが、動きとしては単純です。

①キーカード含む、低コスト低パワーのクリーチャーカードを序盤から出していく。

「贖いし者、フェザー」や「戦慄衆の秘儀術師」を中心にクリーチャーカードを出していきます。

②展開していったクリーチャーカードを、1マナ呪文で強化したり守ったりして殴っていく。

低コスト呪文をバンバン使って攻め立てます。

③呪文を再利用して、さらに自軍クリーチャーを強化。

フェザーも飛行を持っていてダメージを通しやすく、「第10管区の軍団兵」も巨大クリーチャーに変わっていきます。それらをギデオンや「神々の思し召し」で守って殴り勝ちます。

 

このような動きで、デッキ全体をまんべんなく使って勝ちに繋げる内容になります。

展開していくと、とても面白い構築なので使っていて楽しいデッキです!

 

まとめ:チャレンジャーデッキはおすすめである

本記事では、2019年11月8日発売のチャレンジャーデッキ「大地覚醒」と「詠唱乱舞」について書かせて頂きました。

どちらのデッキも、コンセプトがしっかり決まっていて面白い内容になっています。

特に、MTG初心者の人におすすめだと感じる内容です。

おすすめ、おすすめと言っても使い方が良く分からないまま購入してもどうなのかな?と思ったため自分なりに使い方を解説させて頂きました。

基本コンセプトは押さえているはずなので、ちょっとでも参考にしてもらえたら良いなぁと思っています。

このデッキは、初めての方でもMTGがもっと楽しくなるようにと考えられたものらしいので、是非触って見てください。

 

スタンダード環境は、どんどん変化があって、どんどん面白いカードが登場しているので、このデッキをもとにさらに自分だけの構築にしていきましょう!

 

きゅーぶ
きゅーぶ
ここまで読んで頂きありがとうございました。どうもCUBEでした。

 

(MTGの繋がりを増やしたい僕のTwitterはこちら)←気軽に絡んで下さい。