
デジモンカード
【デジカ】テーマブースター「アニマルコロシアム」2023年8月25日発売!特別デザイ...
2023年7月26日 きゅーぶ CUBEの部屋
この新作デジモンカードゲームは、まだ詳しい対戦ルールなどが公開されていません。
2020年3月時点で公開されている情報は
・デジモンカードを重ねて進化
・進化前の効果を引き継ぐカードもある
・メモリーゲージという新システム
この3点になります。
発売後、どんどんルールが明らかになって盛り上がっていきそうですね!
そして、今回のプロモーションパックを開封したカードを見てみると、より楽しみな気持ちになってしまいますよ。
・「バトルスピリッツのコラボブースター」の購入特典
・「デジモンカードゲームプレミアムエディション デジモンアドベンチャーLAST EVOLUTION」 に同封
・カードゲームの発売後に店頭イベントで配布
バトスピでデジモンのコラボをしているパックが発売されています。
対象店舗でそのパックを5個購入すると1パック貰えます。
こちらの記事ではプロモパックを開封せずに取っておくと書いてますが、新たに1パック入手できたので開封しようと思いました。
2020年2月から公開されたデジモンアドベンチャーの映画の劇場で購入できたカードセットです。
こちらがバンダイさんで予約のみでしたが購入可能でした。この時にプロモパックが1個特典として付いていました。
この新作デジモンカードゲームが発売されてから、取り扱い店舗のイベントでも配布される予定になっています。
上記2つの入手方法は期間を過ぎたら入手困難になりますが、発売後にも入手チャンスがあるのは良心的ですね。
今後もさらにレアなパックが配布されていくのでしょうか。楽しみです。
プロモパックのカードは全6種類で6枚入り!
・アグモン
・ピヨモン
・ガブモン
・ゴマモン
・パタモン
・テイルモン
何種類もあって、ランダムとかではない確定封入形式です。
イラストはプロモパックの表紙ですね!これはカッコイイ。
今までのデジモンカードゲームとは全然違ったデザインです。
カードの裏はこんな感じ。
デジタル!!って感じ
アグモンのスペック
・登場コスト 「5」
・進化コスト 「Lv.2から0」
・DP 「3000」
・登場時 DP3000以下の相手のデジモン1体を消滅させる。
・Lv3
・進化元効果 「なし」
まだルールが公開されていない段階なのでほぼ想像ですが、アグモンは割と強いスペックなのでは?
登場時効果がアグモンレベルのデジモンを倒せるってことなので、相手のゲーム展開を遅らせることができそうです。表現が「消滅」って結構ガチ。デジタルだから消すってことかな?
他の「登場コスト」や「進化コスト」の数字が軽いのであれば強そうですね。「5」って結構重そうな気がするけど。
ピヨモン!やはりイラストが良いですね。デジタル感がない(良いのか!?)
ピヨモンのスペック
・登場コスト 「3」
・進化コスト 「Lv.2から0」
・DP 「2000」
・登場時 なし
・Lv3
・進化元効果 「自分のターン このデジモンがバトルで相手のデジモンだけを消滅させたとき、1ドロー」
アグモンに比べて登場コストもDPも少ない!DPって何だろうか。デジタルパワー?攻撃力みたいなものなのかな?それとも体力みたいな?どちらせよこのカードの中で攻撃や防御要素が見当たらないので、どうやって相手を倒したりするのか気になる!
進化しても残るドロー効果、強そうです。
アグモンと肩を並べる主役級デジモン!ガブモン。イラストの疾走感が良いですね。
ガブモンのスペック
・登場コスト 「4」
・進化コスト 「Lv.2から0」
・DP 「3000」
・登場時 「相手のデジモン1体の進化元を、下から1枚破棄する。」
・Lv3
・進化元効果 なし
コスト的にはバランスが良い感じがします。
登場時の進化元破壊は結構強力な気がするぞ。
ゴマモンのイラスト可愛い。
ゴマモンのスペック
・登場コスト 「3」
・進化コスト 「Lv.2から0」
・DP 「1000」
・登場時 なし
・Lv3
・進化元効果 「自分のターン ターンに1回 相手のデジモンの進化元を破棄したとき、メモリーを+1する。
DPが極端に低いけど大丈夫!?登場時の効果もないのでおそらくこのカードはすぐに進化させるべきなカードな感じがします。
進化元効果、なるほどメモリーね。理解した(してない)
メモリー?
こんなのも一緒に封入されていました。
プレイヤー1と2とかかれた10までの数字の紙。
公式サイトを見るとこれがメモリーゲージらしいです。
こんな感じくっつけて使用するとのこと。
このゲージが相手プレイヤー側に行ったら、自分のターンが終了になるルール。
なるほど。←良く分かっていない。
これも発売後明らかになるので楽しみですね。
エンジェモンに進化ぁぁあ!パタモンさん可愛いですね。
パタモンのスペック
・登場コスト 「4」
・進化コスト 「Lv.2から0」
・DP 「2000」
・登場時 「自分のセキュリティが1枚以下のとき、リカバリー+1《デッキ》(自分のデッキの上からカードを1枚セキュリティの上に置く)。」
・Lv3
・進化元効果 なし
「セキュリティ」。デュエマでいうシールドとかかな?それともMTGでいう追放領域のこととかな?
基本的にサポート的な効果な気がします。キャラ的にも。
猫パンチテイルモン!良いぞもっとやれ。可愛いイラストです。
テイルモンのスペック
・登場コスト 「4」
・進化コスト 「Lv.3から2」
・DP 「4000」
・登場時 なし
・Lv4
・進化元効果 「自分のターン 自分のセキュリティが3枚以上の間、このデジモンのDPを+1000する。」
他のデジモンはLv3だったけどテイルモンは4!これは何が変わってくるのか?さらに進化コストもちょっと違いますね。
色々なルールがありそうです。
プロモパックの6種類のカードを見るだけでも色々なゲーム性が見えて楽しそうですね。
デジモンは育成とバトルがコンセプトになっているゲームです。
今回のカードゲームは育成することができる内容になっているみたいですね。
詳しい内容は今後の情報に期待です。楽しみですね。
封入されていたメモリーゲージシートの裏面です。
スタートデッキが1つ¥500で発売!3種類あります。
さらにはオフィシャルスリーブまで発売!これはカッコイイ!
(僕のTwitterはこちら)←気軽に絡んで下さい。