ディズニーロルカナTCGの第2弾「フラッドボーンの渾沌」には、2種類の構築済みデッキがあります。
構築済みデッキは、すでにデッキになっている製品でそのデッキを使って対戦で遊ぶことが可能です。
1からデッキを作らなくても、ある程度の形になっているためロルカナを始めるのにもオススメとなっています。
この記事では、第2弾「フラッドボーンの渾沌」の2種類の構築済みデッキを解説していきます。
- どんなデッキなのか?
- オススメなカードは収録されているのか?
など気になっている方に何か参考になったら幸いです。
アメジスト・スティール構築済みデッキ
![]() |
「フラッドボーンの渾沌」のアメジスト・スティールで構成された構築済みデッキ
希望小売価格:2,178円(税込)
登場した時と場から離れた時の両方で効果を得られるカードや新能力である「耐久」を持つカードが多く収録されており、それらのカードを活かしながら勝利を目指すデッキです。
公式サイトより引用
デッキリスト
![]() |
【出典:構築済みデッキ | RISE OF THE FLOODBORN フラッドボーンの渾沌 | 商品情報 | ディズニー・ロルカナ・トレーディングカードゲーム(TCG) | タカラトミー】
2 凍りなさい コモン
3 リロ 銀河のヒーロー アンコモン
2 エリック王子 勇猛果敢 コモン
3 ティーカップのチップ やさしい子 コモン
2 ファシリエ 抜け目ないペテン師 コモン
3 ヘイヘイ しぶとい存在 アンコモン
3 クスコ 追われてるラマ コモン
1 マダム・ミム キツネ レア
3 マダム・ミム ヘビ アンコモン
2 マーリン カニ コモン
3 マーリン ヤギ アンコモン
1 マーリン ウサギ レア
1 マーリン 変身の匠 レア
2 マーリン リス コモン
2 動けない! コモン
2 野獣 人嫌いの世捨て人 コモン
2 ベンジャ 龍の石の守り人 コモン
2 シンデレラ 騎士見習い コモン
2 イーライ・ラバフ ビッグ・ダディ アンコモン
2 ヘラクロス 訓練中のヒーロー コモン
1 クロンク 生き物クラブの部長 レア
2 ローレンス 僻み深い従者 アンコモン
3 ナヴィーン王子 一文無しの王族 コモン
1 兵士 不本意な刺客 レア
2 王子 決してあきらめない アンコモン
1 ティアナ 祝福のプリンセス スーパーレア
3 ティアナ 勤勉なウェイトレス コモン
2 とっておきの大砲 コモン
2 ネズミのカッチュー アンコモン
マーリンとマダム・ミムのシナジーで盤面を有利に
他の生物に変身しているマーリンは「プレイした時、または場から離れた時」に効果を発揮します。
マーリン ウサギ
このキャラクターをプレイしたとき、またはこれが場を離れたとき、カードを1枚引いてもよい。
そしてマダム・ミムは「プレイした時、他のキャラクターを手札に戻す」というデメリットのような効果を持っています。
マダム・ミム ヘビ
このキャラクターをプレイしたとき、あなたの他のキャラクター1体を選び、手札に戻さないかぎり、これを退場させる。
この一見デメリットのような効果も、マーリンが場にいたらメリットに!場を離れたときにも効果が発動するマーリンならマダムの数だけ効果が使えますね!
ヤギのマーリンならロアが1つ得ることもできますし、ウサギのマーリンならカードが引けちゃいます。
マーリンを出して効果を得て、マダム・ミムを出してマーリンを戻しまた効果を得る。そしてまたマーリンを出したら3回もマーリンの効果が使えちゃいます!凄い!
マーリンやマダム・ミムのカードは、第2弾環境でも海外ではよく採用されていました!これらのカードがそれなりの枚数手に入るので優秀な構築済みデッキかと思います。
スティールの収録カードにもプレイした時に効果が発動するカードが多数入っています。
ベンジャ 龍の石の守り人
このキャラクターをプレイしたとき、アイテムを1つ選び退場させてもよい。
相手のアイテムを退場させることができるベンジャは優秀です。
シンデレラ 騎士見習い
このキャラクターをプレイしたとき、「カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる」をしてもよい。
シンデレラで必要なカードを手札に残すことも可能!
こういった効果を使いまわし、相手を撹乱して勝利に近づいていきたいですね。
耐久でダメージを軽減!
フラッドボーンの渾沌で新しく追加された効果「耐久」
「耐久」はダメージを軽減することができる効果です。
「耐久+1」なら1ダメージ軽減、「耐久+2」なら2ダメージを軽減できます。
《王子 決してあきらめない》や《ティアナ 祝福のプリンセス》などは「耐久」を持っていて意志力以上の硬さを見せてくれます。
倒されにくいということは、ロアも集めやすいということなので勝利にグッと近づけるのです!
さらに《ネズミのカッチュー》というアイテムは、自分の次のターンの始めまで「耐久+1」をキャラクターに付与することができます。
これにより、さらに「耐久」が無いキャラクターも硬くなり有利な展開に持って行ける可能性が高まります。
アンバー・サファイア 構築済みデッキ
![]() |
「フラッドボーンの渾沌」のアンバー・サファイアで構成された構築済みデッキ
希望小売価格:2,178円(税込)
味方を互いに強化するカードや相手との攻防をサポートするカードが多く収録されており、それらのカードを組み合わせることでゲームを有利に進めることができるデッキです。
公式サイトより引用
デッキリスト
![]() |
【出典:構築済みデッキ | RISE OF THE FLOODBORN フラッドボーンの渾沌 | 商品情報 | ディズニー・ロルカナ・トレーディングカードゲーム(TCG) | タカラトミー】
2 ル・フゥ すっとこどっこい アンコモン
1 ベル 発明エンジニア アンコモン
2 ピロクテテス ヒーロー育成名人 コモン
2 てれすけ 夢見がちなロマンチスト アンコモン
1 クリストファー・ロビン 冒険者 レア
2 先生 7人のこびとのおかしら アンコモン
2 おとぼけ いつでも陽気 アンコモン
3 ガストン バリトンの威張り屋 アンコモン
1 大公 王様の相談役 レア
3 おこりんぼ 気難し屋 コモン
2 ごきげん ほがらか コモン
3 ねぼすけ うとうと コモン
3 くしゃみ ウズウズ屋 コモン
2 白雪姫 森の迷子 コモン
1 女王 支配者のオーラ スーパーレア
3 女王 権威ある君主 コモン
2 バラの花を赤く塗ろうよ コモン
3 クルエラ ファッショナブルなドライバー コモン
1 ガストン パワフルなインテリ レア
1 ヒーラム・フラバーシャム おもちゃ職人 レア
2 ジュディ・ポップス やる気いっぱいの警官 アンコモン
3 オウル 論理的な論客 コモン
3 ノック 水の精霊 コモン
1 くまのプーさん かんがえごとしてるの レア
2 タマゴ4ダース アンコモン
2 発射 アンコモン
2 ファングの弓矢 アンコモン
2 ガンボ鍋 コモン
3 アイスポー コモン
7人のこびとの助け合い
このデッキには7種類の小人「7人のこびと」が収録されています。
色々な7人のこびとをプレイしてそれぞれのシナジーを使って盤面を有利にすることができます!
てれすけ 夢見がちなロマンチスト
このキャラクターはあなたの場に他の7人のこびとがいない限りクエストができない。
ロアが3とかなり優秀!意志力も5もあり硬いてれすけは、他にも7人のこびとがいないとクエストができない照れ屋さんです。7人のこびとを並べてロアを稼ぎましょう。
先生 7人のこびとのおかしら
このキャラクターがクエストするたび、このターン、あなたが次にキャラクターをプレイするコストの支払いは1減る。
先生がいれば、他のこびともプレイしやすくなります。先に先生を出して、他のこびともプレイしていきましょう!
おとぼけ いつでも陽気
このキャラクターが退場したとき、あなたの他の7人のこびと・キャラクター全員はあなたの次のターンの始めまで、攻撃力が+2される。
おとぼけでチャレンジして退場してしまっても、他の小人がパワーアップ!チャレンジが優勢に働きます。
おこりんぼ 気難し屋
あなたの他の7人のこびと・キャラクターは、攻撃力が+1される。
おこりんぼがいるだけで他の小人がパワーアップ!たくさん出したいですね。
ごきげん ほがらか
支援(このキャラクターがクエストするたび、他のキャラクター1体を選び、このターン、これの攻撃力をそれの攻撃力に加えてもよい)
攻撃力3、意志力5でロアは2の強力な小人!クエストで2を稼ぎつつ、他のキャラクターの攻撃力を底上げして相手のキャラクターにチャレンジ!
ねぼすけ うとうと
このキャラクターはエグザードで場に出る
他の小人へ影響する効果は持っていませんが、2コストの2/3でロア2!破格のステータスです。エグザードで出ちゃうので、おこりんぼやごきげんなどで攻撃力を上げていれば狙われにくいかも。たとえ狙われてもチャレンジしてきたキャラクターにダメージを与えれるのも良いところです。
くしゃみ ウズウズ屋
あなたがこのキャラクターか、他の7人のこびと・キャラクターをプレイするたび、キャラクター1体を選び、このターン、攻撃力を-1してもよい。
相手のエグザード状態のキャラクターの攻撃力が下がればその分チャレンジしやすくなります!くしゃみを出して、さらに他の小人も出して退場させたいキャラクターを狙っちゃいましょう。
女王が強い!
このデッキには女王というカードが2種類入っています。
女王 権威ある君主
効果なし 1コスト2/2 1ロア
女王 支配者のオーラ
変身2(2インクを支払うことでこのカードをあなたの《女王》の上にプレイしてもよい)
このキャラクターがクエストするたび、対戦相手のキャラクターを1体選び、このターン攻撃力を-4し、キャラクターを選び、このターン攻撃力を+4する。
5コスト4/3 2ロア
1コストの女王を出しておけば、なんと5コストの女王を2コストでプレイできます。
早い段階で5コスト相当のキャラクターが登場するのは脅威です。
しかも、クエストすれば相手のキャラクターの攻撃力を大幅に下げて、自分のキャラクターの攻撃力を同じ数増やします!チャレンジがかなり捗るので、相手も迂闊に自分のキャラクターをエグザード状態にできません(ほぼノーダメージでチャレンジされてしまうから)
この女王を上手く使えば、勝利により近づくことができますね!
サファイアではカードを引いたりアイテムを退場させたり
サファイアのカードは、補助系の効果やアイテムが多く収録されています。
ヒーラム・フラバーシャム おもちゃ職人
このキャラクターをプレイしたとき、またはこれがクエストするたび、あなたのアイテムを退場させることでカードを2枚引いてもよい。
もう効果をあまり発揮しないアイテムなどがあれば、ヒーラムのおかげで2枚ドローに変わってくれます。カードを引くことはとても強い!
アイスポー(アイテム)
このアイテムをプレイしたとき、カードを1枚引いてもよい。
このアイテムを退場させる:キャラクター1体を選び2ダメージまで取り除く。
ヒーラムとかなり相性の良いアイテムです。ヒーラムで退場させたら合計3枚のカードが引けているということに!
発射!(アクション)
あなたのアイテムを1つ選び、退場させることでキャラクターを1体選び、5ダメージを与える。
5ダメージはほぼ相手のキャラクターを退場させることができるダメージ量です。使い終わったアイテムを投げつけちゃいましょう。
最後に
本記事では、ロルカナ「フラッドボーンの渾沌」の構築済みデッキ2種類について内容をまとめました。
どちらのデッキも魅力的なカードが多数入っていてオススメです。
アメジスト・スティールデッキは、どちらかと言えばテクニカルな動きをするので相手を翻弄するのが好きな方にオススメかもしれません。
アンバー・サファイアデッキは、たくさんのキャラクターを並べて色々な効果を合わせて戦う動きが好きな方にオススメかもしれません。
自分の好み合うデッキを見つけてロルカナを楽しみましょう!
ブースターパックもオススメ!当たったカードを使ってデッキをカスタマイズ!
【ロルカナ】第2弾「フラッドボーンの渾沌」の注目カードまとめ!よく使われそうなのは?

(僕のXアカウントはこちら)←気軽に絡んで下さい
本サイトのディズニーロルカナおよびその他の関連作品の画像、キャラクター、商標などの知的財産権は、ウォルト・ディズニー・カンパニー、タカラトミーおよび関連する権利者に帰属します。本サイトはウォルト・ディズニー・カンパニーやタカラトミーのサポートや認可を受けているものではありません。