マジック・ザ:ギャザリング界に君臨するラスボス
ニコル・ボーラス
というキャラクターがいます。

悪役ってなんでこうも魅力的なキャラが多いのでしょうか。
このニコル・ボーラスの目的は、
世界征服とかそんな甘っちょろいものではなく、
全知全能を得ること
ですからね!
もうね、神になることを目的とした悪役(笑)
今回の記事は、そんなめちゃくちゃ格好いいニコル・ボーラスというカードの魅力について書かせて頂きます。
ニコル・ボーラスとは
1994年発売の「レジェンド」というパックに初めて収録されてたカードです。
この時は、「エルダードラゴン」という形で登場しました。
このレジェンドから登場して、人気も高まり現在に至るまで数々のエキスパンションで登場してきました。
最初は、「エルダードラゴン」という枠組みでしたが、後に「プレインズウォーカー」に覚醒します。
すでに
・天才と言われるくらいの頭脳
を持っていて
・大魔術師級の魔力
も持っていて
・悪魔的な性格
であるニコル・ボーラスは
全知全能を求めて、残虐非道な行動を惜しみなく繰り広げる最高に悪い奴です。
エルダードラゴンとは
MTGの世界の1つ「ドミナリア」の最古のドラゴンのことを、「エルダードラゴン」と呼びます。
「エルダードラゴン」は、巨竜戦争というエルダードラゴン同士の争いで最終的に「ニコル・ボーラス」を含む7体のみ生き残りました。
しかし、最終的にエルダードラゴンの生き残りは2体のみになります。
下記は、「ニコル・ボーラス」以外のエルダードラゴンをご紹介します。
クロミウム
![]() | ![]() |
クロミウムの本名は「ルエル」。
エルダードラゴンは、2つ名を持っています。
「クロミウム・ルエル」はストーリー上では、「テヴェシュ・ザット」という全生命を滅ぼすことを目的とするヤバいプレインズウォーカーにやられて命を落としています。
ちなみに、ザットはフレーバーテキストやイラストには登場していますが、カード化はされていません。
パラディア=モルス
![]() | ![]() |
「パラディア=モルス」は女性です。
なんと、「クロミウム」と兄弟になります。
ストーリー上では、最終的に「クロミウム」との戦いに敗れて命を落としています。
アスマディ
![]() | ![]() |
アスマディの名前にある「vaevictis」は本名です。
しかし、日本語訳にすると「哀れなる」などという内容になります。
ストーリーを考慮して「暴虐の覇王」という訳になっております。
「クロミウム」と「パラディア=モルス」の従兄弟という設定です。
「チビ・ドラゴン」というカードはこのアマスディが呪いで姿を変えられたドラゴンになります。
![]() |
チビ・ドラゴンの呪いを解くために、従姉妹の「パラディア=モルス」にお願いをして元の姿に戻してもらうという面白いストーリーです。
色々あって最終的に、「パラディア=モルス」を倒そうとしました。そして、自分の攻撃を跳ね返されて大爆発に飲まれて命を落とします。
アルカデス・サボス
![]() | ![]() |
「クロミウム・ルエル」の兄弟です。
なんやかんやで命を落としています。
ピルー
カードには登場していません。アメコミでのみの登場となっています。
結果的に命を落とします。
ウギン
![]() |
なんと、「ニコル・ボーラス」の双子の兄弟です。
双子だった為に「ニコル」と「ウギン」で2つ名がなかったのですが、後に「ウギン」は「精霊龍」を2つ名にしています。
ちなみに「ニコル・ボーラス」も後に「ボーラス」を2つ名にしています。
ニコル・ボーラスの魅力
ニコル・ボーラスの人気は今や凄まじいものです。
そのニコル・ボーラスは何故こんなにも魅力的なのか!
それはまず、
ドラゴンだからだと思います。
(完全に僕の主観ですが・・・)
だってドラゴンだぜ!
ドラゴンってだけでめっちゃ強そうじゃないですか?
(ドラクエの最初のラスボスだって竜王だったし、FFだってバハムート好きでしょ?)
定番のド定番をラスボス級に描くMTGは、厨二病のことをよくご存じだと思うわけです。
そして、次にストーリー上で悪なのに最強クラスということです。
はい、これも厨二心をくすぐるポイントです。
闇最強クラスはダメ絶対!
説明に、神ごとき力を持つとのことですよ!!神ごとき!!
圧倒的な力を持つものに憧れるのは、仕方ないことですよね。
そして自分の欲望に忠実で頭が良いときてる。
どうやって勝つのこいつ?
みたいなノリになるのはヤバいです。(語彙力の低下)
これだけ、魅力の詰まったキャラクターが人気にならないわけがありませんね。
今まで登場したニコル・ボーラスのカード
ニコル・ボーラスはMTGのストーリーに大きく関わってくることもあり、色々なタイミングでカードとして登場しています。
ストーリーに合わせて登場しているのが、また魅力的です。
カード名:ニコル・ボーラス
・1994年「レジェンド」というパックで登場
![]() |
一番最初に登場した「ニコル・ボーラス」です。
まだ、プレインズウォーカーではなくエルダードラゴンとして登場しています。
他のエルダードラゴンに比べカード性能が強く、「ニコル・シュート」と言われるコンボなどで大会でも活躍する実績を持っています。
同じイラストで、何度か再録されていますが、
2018年発売の「マスターズ25th」では別イラストで再録されています。
![]() |
カード名:プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス
・2009年「コンフラックス」というパックで登場
![]() |
プレインズウォーカーとなったタイミングの「ニコル・ボーラス」です。
奥義の-9能力は「ニコル・ボーラス」を彷彿させる強化されたニコル・シュートです。
書いてることは基本的に強い!
別のイラストで、他に3枚存在します。
![]() |
「デュエルデッキ:アジャニVSニコル・ボーラス」というデッキセットに収録されたカードです。
![]() |
「Archenemy: Nicol Bolas」という構築済みデッキセットで収録されています。
![]() |
「Guilds of Ravniva Mythic Edition」という特別なセットに収録されているカードです。
カード名:王神、ニコル・ボーラス
・2017年「破滅の刻」というパックで登場
![]() |
アモンケットという次元で王神と言われていたニコル・ボーラスです。
強大なパワーは時に神として崇められることもあります。
このカードも別のイラストが存在します。
![]() |
San Diego Comic ConのHasbroのブースで限定販売されたカードです。
Foil仕様の限定カード!これまた違ったニコル・ボーラスですね。
カード名:欺瞞の主、ニコルボーラス
![]() |
「破滅の刻」のプレインズウォーカーデッキに収録されているカードです。
カード名:破滅の龍、ニコル・ボーラス
2018年発売「基本セット2019」というパックで登場
![]() |
このセットでは、プレインズウォーカーではなくエルダードラゴンとして登場しました。
しかし、このカードはなんと両面カードになっております。
このカードの裏面はこちら
![]() |
プレインズウォーカーに変身してしまうのです!!
この両面仕様!かっこいいですよね。
カード名:龍神、ニコル・ボーラス
2019年発売の「灯争大戦」というパックで登場しています。
最終決戦と言われる灯争大戦で、ラスボスとして登場です。
![]() | ![]() |
「灯争大戦」は2種類のイラストが封入されています。
どちらもかっこいいですね。
さらに2種類イラスト違いで登場しています。
![]() |
「War of the Spark Mythic Edition」という特別なセットに収録されています。
フルイラストはとても良いです。
![]() |
San Diego Comic Connoの2019年版でGETできたカードです。
このイラストもまた味があって良いですよね。
ニコル・ボーラスというカードだけで全部で14種類もあります!(2019年時点)
イラスト違いも含め14種類もあるのは、ニコル・ボーラスが人気だという証拠ですね。
デュエマのニコル・ボーラス
「デュエルマスターズ」でなんとニコル・ボーラスがコラボで登場しています。
![]() |
他のトレーディングカードゲームにも登場するなんて!
ボーラス様、流石です。
こちらのカードイラストもかっこいいですね!
ニコル・ボーラスのグッズ
ニコル・ボーラスの魅力は、MTGグッズにも影響しています。
・スリーブ
トレーディングカードゲームでもはや必須アイテムのスリーブです!
色々なニコル・ボーラスのイラストが採用されています。
・デッキケース
ボーラス様に自分の大切なボーラスデッキを飾っちゃいましょう!
スリーブやデッキケースは当然のようにありますが、
なんとこんな素晴らしいグッズも販売されています。
これは、ニコル・ボーラス好きにはかなり欲しい逸品と思います。
・フィギュア
![]() |
これ!超カッコイイですよね!!
PRIME1STUDIOで販売されているニコル・ボーラスのフィギュアです。
値段は約8万くらいします(‘ω’)
めちゃくちゃ高いですが、その値段相応の素晴らしいフィギュアだと思います。
ニコル・ボーラス(まとめ)
本記事は、ただただニコル・ボーラスって超かっこいいぜ!ってことを書かせて頂きました。
マジック・ザ:ギャザリングの悪の根源「ニコル・ボーラス」。
かっこいいでしょ?
MTGが分からなくても、何このカード!かっこいい!!
というところから入っても全然良いと思います。
他にもいっぱいかっこいいキャラクターやカードもたくさんあるMTG。
種類がたくさんのあるので、対戦ゲーム以外にもコレクションでも充分楽しめます。
ニコル・ボーラスがかっこいいからMTG始めました!
ウェルカムです!
このカードが好きだからMTG買いました!
ウェルカムです!
楽しみ方は人それぞれ!
MTGは様々な魅力が詰まったカードゲームです。
ニコル・ボーラスもその1つ。
さぁ、MTGの世界へレッツゴー!
(MTGの友達が欲しい僕のTwitterはこちら)←気軽に絡んで下さい。
他にもこんな記事も書いてます!

https://cuberoomblog.com/mtg-beginener-start/