2019年8月26日に、マジック:ザ・ギャザリング(以下、MTG)のカードを鑑定してもらう為に、PSA日本支社に郵送しました。
そして、
その送ったカードの鑑定が完了して返ってきました!!
返ってきたのは、2019年11月19日です。
出してからほぼ3ヶ月です。
本記事では、PSAに送ったカードの鑑定結果と、返却されるまでに起こった出来事などを書いていきます。

PSAに鑑定依頼を出したカード
PSAに鑑定依頼を出したカードは、全部で5枚です。
![]() |
・灯争大戦 「戦慄衆の将軍、リリアナ」日絵バージョン
・灯争大戦 「戦慄衆の将軍、リリアナ」日絵バージョン Foil
・灯争大戦 「覆いを割く者、ナーセット」日絵バージョン Foil
・リバイズド 「ボルカニックアイランド」 イタリア語バージョン
・リバイズド 「アンダーグラウンドシー」 英語バージョン
返ってきた時の状態
PSA日本支社に鑑定済みのカードが到着して、代金を支払うとゆうパックで送ってくれます。
郵便用の段ボールが届いて開けてみると、
![]() |
このような感じで、また箱が入っていました。
この箱を開けると、
![]() |
こんな感じでしっかりと梱包されて返ってきます!
鑑定ができなかったカード
鑑定依頼を出したカードのうち、1枚だけ鑑定不可なのがありました。
それが、「ボルカニックアイランド」イタリア語バージョンです。
鑑定ができない理由としては、
英語以外の他言語のカードは、2004年以前の場合は鑑定できないとのことです。
これは何故なのか?
2004年以前の他言語カードが、MTG公式サイト(Web上)で掲載されていないからです。
PSAの鑑定方法の1つとして、公式サイトのデータでカードをすり合わせる方法を取ります。
それが、2004年以前のデータがないため、鑑定することができないとなってしまうそうです。
PSA日本支社の代表のトニー・アラムさんから直接連絡があり教えて頂きました。
なので、「ボルカニックアイランド」のイタリア語バージョンは鑑定不可として返ってきました。
![]() |
このように、送った状態のまま「鑑定不可能」というラベルが貼られています。
鑑定料は、もちろん取られていません。
このカードに関しては送料だけです。
2021年3月16日追記
ポケモンカード全言語対応になりました。
マジック:ザ・ギャザリング、2003年以前の日本語版、他全ての言語も対応可能になりました。
ヴァイスシュヴァルツ、日本語版、英語版対応可能になりました。
ただし、外国語版のプロモカードや限定品など特殊なカードは対応できない場合もあります。
PSA鑑定の評価基準は10段階とハーフポイント
鑑定結果を見る前に、鑑定評価の基準の説明をさせて下さい。
PSA鑑定は、鑑定依頼を出したカードが偽物なのか本物なのかを調べてもらえます。
さらに、本物だった場合は
カード状態に評価点を付けて貰えるのです。
この評価点が高いほど、そのカードの状態は完璧に近いという証明をしてくれます。
GEM-MT10(ジェムミントで10点)
完璧な状態として見られます。カードの四隅も完璧。印刷も完璧。印刷ズレもしていない(センタリングが完璧)なものにこの評価が付けられます。
MINT9(ミントで9点)
最も優れたカードの状態がこの評価になります。GEM-MTに比べて、ごくわずかなシミや印刷上の欠陥が1点程度ある場合に付けられます。
パッと見はほぼ完璧な状態に見えるので、MINT9でも充分な評価だと言えます。
NM-MT8(ニアミントメントで8点)
MINT9と一見同じくらい綺麗に見えます。しかし、角のわずかな擦り切れや裏面のわずかな汚れが1点から2点見られるとこの評価が付けられます。
NM7(ニアミントで7点)
よく見ると、ほんのわずかな摩耗が見えるカードで複数の角に擦り切れがあったりすると、この評価が付けられます。
カードショップでも状態基準でNMという評価があります。最低でも7点以上はありますという内容と思います。
EX-MT6(エクセレントミントで6点)
視認できる摩耗や擦り切れがありますが、カードの見栄えは良い状態だとこの評価が付けられます。
EX5(エクセレントで5点)
表面の摩耗や擦り切れがすぐ確認できる程度で、角は軽く削れていたりする状態だとこの評価が付けられます。
VG-EX4(ベリーグッドエクセレントで4点)
表面の摩耗が目立つ状態で、掻き傷や擦り傷が見て取れますがその傷は少ない場合この評価が付けられます。
VG3(ベリーグッドで3点)
VG-EX4と同程度のレベルの傷が多い場合にこの評価が付けられます。
GOOD2(グッドで2点)
表面の摩耗が酷く、傷や汚れがある状態だとこの評価が付けられます。
PR1(プアーで1点)
状態が深刻な場合この評価になります。
HALF-POINT(ハーフポイント)
例えば、8点より状態が良いですが9点まで達しないという微妙な状態の場合、8点に0.5点が加算されます。
この評価は稀に出ます。
評価が出たカードの鑑定分布データ
PSAのサイトには「鑑定分布データ」という項目があります。
「鑑定分布データ」とは、鑑定評価が済んだカードの枚数が調べることができるデータです。
2019年11月26日(この記事を書いている時期)のデータを確認してみます。
![]() |
「戦慄衆の将軍、リリアナ」の日本語限定イラストならこのように表示されます。
Foilではないバージョンは「評価9」が3枚、「評価10」が57枚。
Foilは「評価6」「評価8」が1枚、「評価9」が10枚、「評価10」が80枚。
ちなみに日付入りFoilは「評価9」が1枚、「評価10」が7枚。
このような形で、世界に存在する「評価が付いた」カードの枚数が確認できます。
「覆いを割く者、ナーセット」はこのような感じです(2019年11月26日時点)
![]() |
日本語限定イラストのFoilは、「評価7」が1枚、「評価9」が8枚、「評価10」が25枚。
日付入りFoilは、「評価9」が2枚、「評価10」が7枚。
「Underground Sea」リバイズド版はこちらです(2019年11月26日)
![]() |
1994年に発売されたセットなので、鑑定されている枚数が多いです。
「評価9」が60枚、「評価10」が32枚あります。
鑑定枚数は合計169枚と多いですが、評価10が思ったほど少ない傾向になります。
昔のカードで状態が綺麗なものは、中々残っていないことが分かります。
リリアナやナーセットなどの新しいセットのカードは、PSA鑑定も広まりつつあり未使用のまま鑑定に出すパターンが多いので評価が高いものが多い傾向です。
リリアナに関しては、注目度が高いため特に多いですね。
ちなみに、超高額カードのアルファ版「ブラックロータス」の評価10は現在世界で7枚しか存在していません。
評価されていないバージョンでも500万以上はするカードで、評価10ならいくらするのか・・・。

鑑定結果が出たカード
「ボルカニックアイランド」イタリア語版以外のカードは無事に鑑定結果が付きました。
果たして結果はどうだったのか!
『戦慄衆の将軍、リリアナ』日絵バージョン
灯争大戦に収録されているカードです。
「戦慄衆の将軍、リリアナ」に日絵バージョン
鑑定分布データ上ではこの時点で「評価10」が57枚存在します。
果たしてその1枚に入ることはできたのか!
![]() |
鑑定結果「GEM-MT10」
このカードの入手方法は、パックからの自引きになります。
何枚か当たっているのですが、一番状態やセンタリングが良さそうなものを送りました。
Foilではなくても、とても良いイラストなので1枚は鑑定品が欲しい1品です。
「戦慄衆の将軍、リリアナ」日絵バージョンFoil
このカードが、今回鑑定依頼を出した中で本命になります。
すでに、鑑定分布データ上「評価10」が80枚もあるので尚更10が欲しいところです。
コレクターとしてはやっぱり10が取れる時期のカードなら、10が欲しいのが本音です!
さぁどうなのか!
![]() |
鑑定結果「GEM-MT10」
これは嬉しい。
これだけ評価10が出ている中で、評価9以下だと高額なだけにかなりメンタルにくると思ってました。
評価9が悪いわけではありません。
昔のカードだったら9でも充分満足しているはずです。
ただ、リリアナはどうしても評価10が欲しかった。それだけなんです。
このリリアナは以前、別の記事でも紹介したカードになります。

どうしても自引きしたかったけど、無理だったリリアナFoilです。
高額でしたがシングルで購入しました。
購入店舗はMTGを専門で扱っているカードショップ
晴れる屋
トモハッピーという名前でユーチューバーとして活動している「齋藤友晴」さんが社長をしている有名店舗です。
NMという概念は上記でも少し書きましたが、「評価7以上」のものという認識でいるのが普通です。
それがGEM-MTのものとしてを購入できたのは非常にラッキーでした。
高額だっただけに、嬉しさが倍増です。
「覆いを割く者、ナーセット」日絵バージョンFoil
リリアナだけ出すのも勿体ないなと思って、追加で投入したカードです。
そんな気持ちで一緒にPSA鑑定に出しましたが、出したからにはGEM-MT10が欲しい!
![]() |
鑑定結果「GEM-MT10」
まさかの、ナーセットFoilも評価10でした。
これも本当に嬉しいです。
自分のカードが最高の評価だったら素直に嬉しいですよね。
実は、
このナーセットもなんと
晴れる屋で購入したカードなんです。
おいおい、晴れる屋のNMどうなってんだよ。
全部GEM-MTなのか?
NMと書かれてもすべてGEM-MTなわけではありません。「GEM-MTもある」という認識でお店のご利用をお願いします。NMは多少の傷もある状態もそういう表記になります。
「Underground Sea」リバイズド版
最後に、アンダーグラウンドシーの結果を見ましょう。
といきたいところですが、
実は、アンシーだけまだ返却されていません。
海外からPSA日本支社に返ってきたタイミングで、代表のアラム氏から直接連絡がありました。
それは
「アンシーのホルダーが内側に汚れがある」という内容でした。
その汚れを取るか、ホルダーの交換をしたいので「アンシー」だけまたアメリカに送り返したいということだったのです。
汚れが付いたまま何もなしで返ってくるより、きちんと連絡があったことに好感を持ちました。
またしばらく「アンシー」を拝めないのは残念ですが、綺麗なホルダーの方が個人的には良いのでお願いしました。
しかし、
アンシーの評価はもう確認済みです!!(`・ω・´)
鑑定代金を支払う時に「アンシー」の代金も一緒に支払ったことで、確認ができたのです!
PSAに鑑定代金を支払うと、明細がメールで送られてきます。
その時に、鑑定品の評価も一緒に確認が取れます。
![]() |
こんな感じで見ることができます。
そして、見て下さい!!!
「Underground Sea」な、な、なんと評価10!!!
これは、正直驚きが隠せませんでした。
だってアンシーでGEM-MT10が取れるとは!!
1994年に発売されたカードですよ!
しかも、未開封から引き当てたカードじゃなくてシングルで購入したカードなんです。
え?どこで購入したかって??
なんと!
アンシーも晴れる屋で購入しました!!!
綺麗なホルダーになったGEM-MT10のアンシーが届くが楽しみです。
まとめ
本記事では、PSA鑑定に出したカードが返ってきた時の内容を書かせて頂きました。
返ってくるまでの流れとしては、
・PSA日本支社に送る
・海外のPSAから鑑定しました的なメールが来る(全文英語)
・PSA日本支社に届いたと連絡が入る
・鑑定代金の支払い請求のメールが届く
・代金支払いが確認されたら指定の住所に発送される
・家に届く(わーい)
このような形でした。
スムーズにいけばきちんと到着します。
今回の「アンシー」の場合のように何か不備があれば、事前に連絡があったのでこれはPSAに直接依頼するメリットかなと思います。
カード鑑定は、価値を高めるのに関して言えば最適です。
自分の大事なコレクションを保管するのにもとても良い方法だと思います。
しかし、とても距離がある場所(海外)を行き来するので、それによってカードの状態が悪化する可能性も0ではありません。
実際に、送った後に少し状態が悪くなったという話も聞いたことがあります。
なので鑑定に送る前は、しっかり状態の写真を撮っておくこともおすすめします。
この記事は、PSA鑑定に興味がある人にちょっとでも参考になったら嬉しいです。
前回の記事と合わせて、参考にして頂ければ幸いです。

(MTGの友達が欲しい僕のTwitterはこちら)←気軽に絡んで下さい。