SecretLair PR

【MTG】secretlair サマースーパードロップは5種類のセットで構成!収録カードまとめ

《景品表示法に基づく表記》この記事には、商品プロモーション及びアフィリエイトリンクが含まれています

6月のsecretlairが発表されました!

いや、なんか毎月恒例みたいになってるの笑えます(笑えない)

・24時間限定受注生産

正規で入手する方法が期間限定というプレミア感。

特別な製品とは分かるんですが、カードの種類は違えど

毎月販売されるとユーザーも胃もたれしますね!!

 

はい、そんなわけで今回のsecretlairはこちら!!

MTG公式より画像引用

日別に5種類のセットが販売されます!

胃もたれしてるって言ってるんですけどね(僕だけかも)

なのに5種類も出してきました。

 

発売日は2020年6月1日午前9時(太平洋時間:PT)からです。

それぞれのセットの詳細
セット名 Foil 価格 販売期間
FULL SLEEVES: THE TATTOO PACK × 29.99$ 6月1日午前9時(PT)- 6月2日午前9時
CAN YOU FEEL WITH A HEART OF STEEL? 39.99$ 6月2日午前9時(PT) – 6月3日午前9時
THE PATH NOT TRAVELED 39.99$ 6月3日午前9時(PT) – 6月4日午前9時
MOUNTAIN, GO 29.99$ 6月4日午前9時(PT) – 6月5日午前9時
ORNITHOLOGICAL STUDIES × 29.99$ 6月5日午前9時(PT) – 6月6日午前9時

 

太平洋時間(PT)と日本時間(JST)の時差は約17時間です。夏時間の場合は約16時間です。

6月1日午前9時(PT) → 6月2日午前2時or午前1時(JST)

そしてこの5種類がセットになったバンドル版も発売されます。

MTG公式より画像引用

セット名:SUMMER SUPERDROP BUNDLE

価格:169.95$

販売期間:2020年6月2日午前1時~6月16日午前1時(JST)まで

特典:secretlair アルティメットエディション フェッチランド5種類の内ランダムで1枚封入

 

今までのsecretlair

最初のsecretlair

【MTG】秘密の隠れ家「SecretLair」の収録カードが魅力的過ぎるのでまとめてみたSecret Lair /秘密の隠れ家(直訳) というセットが期間限定で発売されます。 この...

2019年12月3日から1週間、一日ずつ各セットが順番に販売されました。

 

2回目のsecretLair

【MTG】2020年初secretlairは4種類のネズミ!どんなカード?2019年12月に話題を呼んだ、MTGコレクター向けアイテム Secret Lair/シークレットレイアー なんと2...

2020年1月28日に販売されました。

「Year of the Rat」

 

3回目のsecretlair

2020年2月15日~17日に販売されました。

旧テーロスの神々の5種類です。それぞれ1種類ずつセットになって販売されています。

 

4回目のsecretlair

【MTG】SecretLair第4弾が発売!女性キャラ5種類が収録だけど、どんなカード?4回目のSecret Lairが2020年3月9日に発売! 今回は「国際女性デー」に合わせて女性カード5種類がセットになっています...

2020年3月9日に販売されました。

「国際女性デー」に合わせて女性カード5種類がセットになっています。

 

5回目のsecretlair

【MTG】SecretLairで「スレイベンの守護者、サリア」が4種類のイラストで登場して興奮した「スレイベンの守護者、サリア」 2020年3月12日(海外の時間になります。日本時間では3月13日です。)に24時間限定で販売され...

2020年3月13日に販売されました。

「スレイベンの守護者、サリア」のイラスト違いが4種類入ったセットです。

 

6回目のsecretlair

このsecretlairはまだ販売されていません。

販売は未定です。

 

7回目のsecretlair

【MTG】ゴジラが描かれた基本土地がsecretlairで2020年5月8日に限定発売あのsecretlairでゴジラコラボ!! 24時間限定受付で完全受注生産のsecretlairシリーズで ゴジラが...

2020年5月8日に販売されました。

ゴジラシリーズは描かれた基本土地5種類が1セットになった製品です。

 

8回目のsecretlair

【MTG】手に入るの?secretlairで対抗色フェッチあのフェッチが!! 「ふーん、フェッチじゃん」 とか 「のび太さんのフェッチー!!」 とかで愛されているフェッチ...
【MTG】「Secret Lair Ultimate Edition」当初の予定価格よりちょっとだけ高額に!2020年5月29日に発売予定のマジック・ザ:ギャザリングのコレクターアイテム 「Secret Lair Ultimate Edi...

2020年6月12日に販売です。(当初は5月29日でしたが延期になりました)

対抗色フェッチランドが5種類が1セットになった製品です。

 

secretlairサマースーパードロップの収録セット内容

それぞれの収録されているカードと元のカードを比較していきます。

欲しいセットがある場合は要チェックです!

『Full Sleeves: The Tattoo Pack』

発売時間:6月2日午前1時~6月3日午前1時(日本時間)

価格:29.99$

非Foil仕様

呪文貫き

1マナ軽い代わりに、リスティック版となった否認/Negate。または、対象に取れる呪文が限定された代わりに支払わせるマナが増えた魔力の乱れ/Force Spike。

軽量のカウンター呪文は、その存在自体がいくらかの牽制になり得る。パーミッション側と対パーミッション側、双方のプレイングに影響を与えている一枚。特に砕土/Harrowや壊滅的な召喚/Devastating Summonsなどの重い追加コストを持つ呪文は、唱えるタイミングを慎重に選ぶ必要が出てくる。

MTGwikiより引用

 

血の芸術家

敵味方問わずクリーチャーが死亡するたび1点のライフドレインをする吸血鬼。ファルケンラスの貴族/Falkenrath Nobleと同じ能力を持つ下位種。

P/Tは0/1と戦力としては全く期待できないが、そのぶん能力は強力。クリーチャーの死亡は頻繁に起こるし、またコントローラーを問わないため、誘発させやすい。対戦相手のライフを削るという直接的な攻めであり、同時にライフの回復という防御手段でもあるため、使い道が幅広い。見た目はシンプルだが、とかく多芸なクリーチャーである。

MTGwikiより引用

 

永遠の証人

フィフス・ドーンのトップアンコモン。3マナにして墓地から手札へ種類を問わないカード回収というのは187クリーチャーの中でも最高級の能力である。

新たな芽吹き/Regrowthのマナ・コストを(緑)増やしたら、2/1のクリーチャーがオマケに付いてくるという極めて高いコスト・パフォーマンスを誇り、クリーチャーのETB能力になったおかげで、霊体の地滑り/Astral Slideや鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breakerなどで再利用しやすくなった。

サイズだけ見ると3マナ2/1で緑にしては小さめに見えるが、上述のように2マナは新たな芽吹き分なので、本体は(緑)で2/1クリーチャーとも考えられる。もちろん抱き合わせ故のコスト・パフォーマンスのよさではあるがそれでも3マナ、前述の通りクリーチャーであることがメリットでもあるためあまりにも強力である。

MTGwikiより引用

 

真髄の針

神河救済で登場した、指定したカードの起動型能力の起動を封じるアーティファクト。当時のスタンダード・トーナメントでもっとも使われるだろうと評判になったほぞカードであり、事実、同エキスパンションのトップレアであった。

これ以前に起動型能力を封じるカードは5枚存在するが、どれもクリーチャーかアーティファクトだけと有効範囲は狭かった。エンチャントや土地、さらにはパーマネントではない手札や墓地のカードの起動型能力まで封じることができるこのカードの登場はまさに画期的であった。後にはバリエーションと呼べるカードもいくつか登場しているが、色を問わず1マナで使える軽さは唯一無二であり、存在感は大きい。

ただし対処できる範囲が広いとは言っても、実際に封じることができるのは指名した1枚だけである。使いこなせればゲームを支配できるが、判断を間違えるとまったくの置物と化してしまう。状況に応じて適切な指名ができるか否か、プレイングスキルが問われるカードである。

MTGwikiより引用

 

墨蛾の生息地

感染を持つようになったちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus。代わりにちらつき蛾のパンプアップ能力は失っている。2マナ相当で疫病のとげ刺し/Plague Stingerになれるミシュラランドとも言える。

クリーチャー化した際のサイズこそ小さいが、アンタップインでテンポを損なわないうえ、起動コストも軽く、飛行持ちなので攻防に役立つ。勿論全体除去に対しても耐性があり、アーティファクト・クリーチャーでもあるためシナジーも豊富。総じて扱いやすい優秀なカード。

MTGwikiより引用

 

参考価格(2020年5月時点)
カード名 最安値 最高値(目安)
呪文貫き ¥30 約¥6,000(マスターピース)
血の芸術家 ¥80 約¥1,000(初版Foil)
永遠の証人 ¥140 約¥12,000(初版Foil)
真髄の針 ¥320 約¥60,000(初版Foil)
墨蛾の生息地 ¥1,180 約¥9,000(初版Foil)

 

『Can You Feel with A Heart of Steel?』

発売時間:6月3日午前1時~6月4日午前1時(日本時間)

価格:39.99$

Foil仕様

電結の荒廃者

アーティファクトを生け贄に捧げることで+1/+1カウンターを置くことができる接合持ちアーティファクト・クリーチャー。ダークスティールのトップレアの1枚で、最強の0/0クリーチャーとも謳われる。

シンプルながら強力な起動型能力が最大の売り。起動にマナなどのコストが不要なため、生け贄用のタネさえあれば常に柔軟に立ちまわることができる。アーティファクトへの除去に対応してそれを生け贄に捧げたり、チャンプブロック後のアーティファクト・クリーチャーを生け贄に捧げたりなど、ほぼタダ同然で+1/+1カウンターが置かれることが多い(ダークスティール当時のルールでは、いわゆる当て逃げも可能であったため、より厄介な能力であった)。また、自身を生け贄に捧げて他のアーティファクト・クリーチャーを接合で強化することもできるので、全体除去ならともかく、これに単体除去を撃つ利点も少ない。おかげでこれが戦場にいるだけで単体除去呪文を唱える方が損をするという、わけのわからない状況になってしまうのである。

MTGwikiより引用

 

ダークスティールの巨像

ダークスティール/Darksteel製のアーティファクト群の筆頭。破壊不能に加えてパワー11でトランプルという高いスペックを持つ。

過去登場したコロ助達の中でもカードパワーは最強クラスであり、戦場に出されたら早急に対処できないと敗北は必至。サイズの大きさに加えて破壊不能によって除去耐性が非常に高く、他のコロ助とは異なりアンタップも通常通りできる。自動的にライブラリーに戻る能力を持つためリアニメイトは困難だが、ライブラリーから直接戦場に出す場合はそれすら無視できるどころかメリットにすらなりえる。後述のように環境を問わず様々な手段によって高速で戦場に現れ、しばしば対戦相手を絶望させてきたカードである。

MTGwikiより引用

 

歩行バリスタ

トリスケリオン/Triskelionと搭載歩行機械/Hangarback Walkerが合体したようなアーティファクト・クリーチャー。極めて汎用性が高く、あらゆるフォーマットで利用される霊気紛争のトップレアである。

インスタント・タイミングで任意の対象にダメージを飛ばせる火力を持ち、+1/+1カウンター増加能力の起動コストは取り回しが辛い重さだがタップが必要ないため攻撃しながら増やすことができる。巻きつき蛇/Winding Constrictorや新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulkなどでカウンターを水増しすることで対戦相手のクリーチャーを掃討できる。また相手が返しのカードを持っていない場合バリスタ自身の攻撃+能力のバーンにより凄まじい火力をたたき出すことが出来る。

MTGwikiより引用

 

参考価格(2020年5月時点)
カード名 最安値 最高値(目安)
電結の荒廃者 ¥880 約¥50,000(初版Foil)
ダークスティールの巨像 ¥240 約2,000(初版Foil)
歩行バリスタ ¥2,070 約9,000(初版Foil)

 

『The Path Not Traveled』

発売時間:6月4日午前1時~6月5日午前1時(日本時間)

価格:39.99$

Foil仕様

不動のアジャニ

基本セット2015で登場した5枚目のアジャニ。忠誠度能力は単体強化、カウンターの配置、ダメージの軽減。

+1能力
クリーチャー1体にP/T修整と、白が得意とする3つのキーワード能力を与える。
修整値が小さく回避能力の付与もないためライフを削る性能はそこまで高くないが、警戒と絆魂の付与によりアジャニ自身とプレイヤーを守りながら戦うことができる。
-2能力
自軍のクリーチャーには+1/+1カウンターを、プレインズウォーカーには忠誠カウンターを、それぞれ1個ずつ置く。
ウィニーデッキでは全体強化、ミッドレンジデッキではクリーチャーとプレインズウォーカー両方のサポートとして機能する。特にクリーチャー・トークンを生み出すプレインズウォーカーとの相性は良い。
-7能力
自分と自軍プレインズウォーカーに与えられるダメージを1点にする紋章を得る。過去のカードではForcefieldに似ている。
少数のフィニッシャーに頼るデッキに対して有効な反面、ウィニーデッキやトークン生成手段を擁するデッキに対しては効果が薄い。

MTGwikiより引用

 

ドムリ・ラーデ

ギルド門侵犯で新しく登場した赤緑のプレインズウォーカー。忠誠度能力は、不確定な手札補充、クリーチャー同士の格闘、クリーチャーにキーワード能力を付加する紋章獲得。

3マナと軽量な割にアドバンテージを稼ぎやすい忠誠度能力が揃っており、クリーチャー主体のビートダウン戦術に良く合致している。+1忠誠度能力で息切れを防止しつつ、-2忠誠度能力で対戦相手のクリーチャーを牽制・除去できる。スタンダードでは登場後しばらくしてからビートダウン系のデッキで採用され始め、ラヴニカへの回帰ブロックがローテーション落ちするまで、ステロイドを中心に様々な赤緑を含むデッキで採用され続けた。

3マナでありながら多数の役割を担えるカードとして、モダンにおいてもクリーチャー中心のデッキで採用される。

MTGwikiより引用

 

実地研究者、タミヨウ

異界月で緑白青になって登場した2枚目のタミヨウ。忠誠度能力は変則的なドロー、タップ&アンタップ制限、ドローと永続的なマナ・コストの踏み倒し。

-2能力が万能なため、ソーサリーで触れる対象が多くなった反復付き霜のブレス/Frost Breathという割り切りでの使い捨て運用は、優勢時の押し込み、劣勢時の時間稼ぎのどちらにもなるので基本軸となる。
また、相手が押し込んで来ないコントロール系デッキであるのなら、+1連打でアドバンテージを稼ぎながら-7でマナを無視して勝負に行く使い方も可能。

MTGwikiより引用

 

ゴルガリの女王、ヴラスカ

長年の悲願であったゴルガリ団/The Golgariのギルドマスターに就いたヴラスカ。忠誠度能力はパーマネントの手札とライフへの変換、軽量パーマネント除去、自軍への暗殺能力付与。

変則的ながらリソースを稼ぎつつデッキの回転を良くする小プラス能力、汎用性の高い除去の小マイナス能力、直接勝利に結びつく奥義をそれぞれ兼ね備え、マナ・コストに対して高めの忠誠度を持つ、質の高いプレインズウォーカー。小プラス能力の癖の強さから手放しで4枚積みされることは少ないが、忠誠度の伸びがよく場持ちしやすく、幅広いカードを対策でき、放置すれば即死に繋がる脅威度の高さから、色の合うデッキであれば常に採用候補となる。

MTGwikiより引用

 

参考価格(2020年5月時点)
カード名 最安値 最高値(目安)
不動のアジャニ ¥180 約¥4,000(SDCC版)
ドムリ・ラーデ ¥110 約¥1,000(初版Foil)
実地研究者、タミヨウ ¥190 約¥1,500(初版Foil)
ゴルガリの女王、ヴラスカ ¥290 約¥6,000(MED版)

※ゴルガリの女王、ヴラスカは大会優勝版のプロモカードで10万円以上の価値のバージョンがあります

 

『Mountain, Go』

発売時間:6月5日午前1時~6月6日午前1時(日本時間)

価格:29.99$

Foil仕様

異なるイラストの「稲妻」が4種類セットになっています。

稲妻

ブーンズの1つで、最高の火力との呼び声高いカード。呪文が直接相手のライフを削るという、全てのトレーディングカードゲームに於けるバーンデッキという概念を造った、カードゲーム史上でも重要なカードである。

1マナで3点ダメージと非常に効率がよい。タフネス3の中堅クリーチャーまでもインスタント・タイミングで除去可能であり、その上、プレイヤー本体やプレインズウォーカーにも撃ち込めるため、特殊な状況下でない限りまったく無駄にならない。使用制限・デメリットなしの1マナ火力としては破格の高性能。このカード以上のコスト・パフォーマンスを持った火力は、黎明期でさえも作られていないし、今後も作られることはないだろう。

MTGwikiより引用

今まで登場した稲妻のイラスト

 

参考価格(2020年5月時点)
カード名 最安値 最高値(目安)
稲妻 ¥120 約¥45,000(初版)

 

『Ornithological Studies』

発売時間:6月6日午前1時~6月7日午前1時(日本時間)

価格:29.99$

非Foil仕様

白鳥の歌

打ち消した呪文の代わりにクリーチャー・トークンを与えるカウンター呪文。

1マナのカウンターは強力だが、2/2飛行というそれなりの性能のクリーチャーを与えてしまうのは無視できないデメリット。コントロールデッキで使うと対戦相手のクロックを大きく加速してしまうし、クロック・パーミッションでは攻撃の邪魔になる。ほとんどのクリーチャーやプレインズウォーカーに手出しできないこともあり、無条件に採用できるカードとは言いがたく、使う際には何らかの工夫が欲しいところ。

MTGwikiより引用

 

極楽鳥

マジック初の緑のマナ・クリーチャーの1つ。ラノワールのエルフ/Llanowar Elvesと並んで、マナ・クリーチャーの象徴的なカードとなっている。

1マナで唱えることができ、好きな色マナ1点を生み出すことができるため、序盤のマナ加速や緑を中心とする多色デッキのマナ基盤を安定させる上で欠かせない存在となっている。

パワーが0であるため戦闘には向かないが、飛行を持っているためブランチウッドの鎧/Blanchwood Armorなどの強化手段を用いて攻撃に使うこともできるほか、巨大化/Giant Growthなどのコンバット・トリックを利用したり、忍術の種としても適している。緑は飛行が苦手な色であるため、「1マナでペナルティ能力のない飛行クリーチャー」というだけでも貴重な存在である。

MTGwikiより引用

 

金のガチョウ

食物を餌にしてマナを生み出す鳥。食物・トークンを生成するETB能力とタップ能力も持つ。

極楽鳥/Birds of Paradiseを彷彿とさせる、マナ・コストが(緑)でパワーが0で飛行を持つマナ・クリーチャー。食物をリソースとして使用するため1回マナを出すとタイムラグが発生してしまうが、他に食物の生成手段を用意することで柔軟な立ち回りが可能で、マナが浮いてくる後半は毎ターン3点のライフを得られるエンジンとなる。タフネス2も序盤から立たせられるブロッカーとして地味に優秀。

MTGwikiより引用

 

悪意の大梟

キャントリップ付きの接死持ち小型フライヤー。潮の虚ろの大梟/Tidehollow Strixとは似通ったスペックだが、実質的な性能は大きく異なる。

軽い接死持ちであるため、ミッドレンジ~ランプといった中量から重量ビートダウン相手にはブロックによる相討ちでテンポ・アドバンテージを得られる。対戦相手にしてみれば当然早急に除去したいクリーチャーだが、戦場に出た時点でカードを1枚引けているため、除去されたとしてもカード・アドバンテージを得ることができる。

MTGwikiより引用

 

鳩散らし

非クリーチャー呪文を全て鳥トークンに変換してしまうエンチャント。

対戦相手にも効果が及ぶので、あっという間に戦場は鳩だらけになるが、それを除去するための呪文も鳩に変換されてしまう為、ただひたすらに鳩が増える。

鳩の量産手段としてはいささか扱いにくいため、何らかのロックもしくはコンボパーツとして使うのがセオリーであろう。

MTGwikiより引用

 

参考価格(2020年5月時点)
カード名 最安値 最高値(目安)
白鳥の歌 ¥220 約¥1,500(初版Foil)
極楽鳥 ¥310 約45万(初版)
金のガチョウ ¥420 約¥3,000(拡張Foil)
悪意の大梟 ¥300 約¥15,000(エタマスFoil)
鳩散らし ¥90 約¥6,000(初版Foil)

 

最後に

参考価格を表にしていますが、あくまでも参考として見て下さい。

コレクションしたいカードや新しいイラストをデッキに入れて楽しみたい場合は、欲しいセットは買い逃さないようにスケジュールのチェックは必要です。

凄い頻度で新作が発売されていますが、コレクター向けアイテムなので本当に欲しいものは購入して、興味のないものは見送るで良いと思います。

全部買っていたら財布の中身が持ちません・・・。

ですが、今回僕はフェッチランドも欲しいのでバンドルを購入しようと思っています。(葛藤)

購入サイトはこちらです。

 

 

欲しいセットのスケジュールを確認してこのサイトで購入です!

 

きゅーぶ
きゅーぶ
ここまで読んで頂きありがとうございました。どうも、CUBEでした。

 

(MTGの友達が欲しい僕のTwitterはこちら)←気軽に絡んで下さい。

 

MTGの今後発売する製品まとめ
2020年5月~8月発売のMTGの新製品と新グッズまとめMTGの今後発売する新製品ってどんなのがあるの?? マジック・ザ:ギャザリング(MTG)の新製品やグッズの発売スケジュールをまとめ...

 

TCGのコレクションやカードの維持におすすめのカードサプライをまとめた記事
【2024年版】カードサプライ たくさんあっても困らないオススメの素晴らしいアイテムまとめトレーディングカードで使用するカードサプライをまとめた内容になります。スリーブ、デッキケース、カードファイル、コレクション用アイテムなどを調べたい、どんなのがあるか知りたい方におすすめです。カードサプライ商品を探している時にも活用して下さい。...