トレーディングカードゲームの
サプライ商品って
無限にあっても全然困らなくないですか???
カードサプライは、カードゲーマーやコレクターの大切なカードを保護したり、楽しみを倍増してくれたりする素晴らしいアイテムだと思います。
僕も、マジック:ザ・ギャザリングというカードゲームをプレイしたり、MTGや遊戯王そしてポケカなどコレクションしたりしています。
だから、普通に思うのです。
カードサプライはいくらあっても足りない!!!
しかも、カードサプライは魅力的なイラストが描かれていたり、オシャレな感じで仕上がっていたりとそれだけでも楽しめます。
カードサプライは必需品!!
しかし、TCGを始めたばかりの人などはどんなカードサプライがあるのか、あまり分からないかもしれません。
なので今回は、どんなカードサプライがあるのかまとめてみようと思いました!
この記事を見て頂くことで、自分の大事なカードに対応するサプライ製品が見つかると嬉しいです。

カードスリーブ
一番、カードと身近にあるサプライ商品はやはり
「カードスリーブ」ですよね!
カード1枚ずつを保護できる袋状のサプライになります。
この「カードスリーブ」も実は結構色々な種類があります。

対戦デッキ用スリーブ
トレーディングカードゲームは、お互いにデッキというカードの束を作って遊びます。
そのデッキのカードを保護するためのカードスリーブとして、主に使うスリーブがこちらです。
デッキ用で使用したら使い易いというだけなので、コレクションなど別の用途でももちろん使用できます。
よく使用されているオススメのスリーブを、例として2点ご紹介します。
KMCカードバリアー「ハイパーマット」シリーズ
- エンボス加工があるスリーブの中では安価で人気
- スリーブ同士滑るのが苦手な人におすすめ(マット感)
- サイドは軽い力でも裂けることがある
消耗品として使用する場合にはとても人気です。
ハイパーマットには「プレミアム」もあるのですが、そちらの方が機能性がアップしていてオススメとなります。
- 通常より傷が付きにくい
- 汚れや指紋などが目立たない
- 通常より光を反射しない
サイドは通常と同様少し裂けやすい傾向です。
このシリーズは遊戯王などのミニカードサイズもあったのですが、現在はレギュラー(ポケカやMTG、デュエマ)サイズのみとなっています。
アルティメットガード社 KATANAシリーズ
- 硬めなのでカードに傷が付きにくいです。
- シャッフルしやすいです。
- サイドが裂けにくい
- エンボス加工のスリーブ裏面はカードが透けて見えない
※KATANAスリーブの「透明」は「ツルツル」タイプなのですが、カラーのものは「裏面エンボス加工」タイプで販売されています。
遊戯王などのミニサイズ対応のスリーブは「ジャパニーズサイズ」として発売されています。
KATANAのクリアタイプのレビュー記事はこちら!

コレクション用スリーブ
どちらかといえば、コレクションする時によく使うというだけで、もちろん対戦などでも使用可能です。
カードの折れや傷、曲がったりすることを防ぐ目的なので、比較的固めのスリーブを使用します。
インナースリーブ
スタンダードサイズのスリーブと合わせて使用するスリーブです。
インナースリーブはどれもカードにぴったりのサイズになります。これで2重スリーブにしてカードへの負担をさらに軽減します。
よりダメージがいかないようになるので、インナースリーブは結構重宝するアイテムです。
対戦する際でも2重スリーブにする場合も多いです。
カドまる横入れインナータイプ
- ぴったりサイズのサイドインタイプ
- カドが丸いのでカードの見栄えも良くなります
- 質が良いので利用者が多いです
サイドインというのが良いポイントかと思います。インナーがサイド開口、レギュラースリーブが上部開口でカードに対する開口の隙間が少なくなるため汚れや埃などの侵入に強くなります。
カードプロテクター インナーガードR
- UVカット加工があります。
- UVカット加工スリーブの中では安めです。
- 上部開口です。
コレクションとしてカードを保護するならUVカット加工があると安心です。
最大90%カットと比較的高めのカット率なのですが、加工があるスリーブの中では安い方なのでオススメとなります。
カードプロテクター ハードZ
- 非常に硬いスリーブなため、折れや曲がることを保護してくれます。
- インナースリーブと合わせて使用することが可能です。
- 通常のカードファイルには入れることができません。
※例外があって、このサイズだと入るカードファイルもあります
カードプロテクター オーバーガードZ
- 非常に硬いスリーブなため、折れや曲がることを保護してくれます。
- 少し大きめなサイズなため、通常のスリーブやインナースリーブと合わせて使用することができます。(3重スリーブ可能)
- 通常規格のカードファイルには入れることができません。
ブロッコリー スリーブプロテクター エンボス&クリア M
- 裏面エンボス加工でシャッフルがしやすいです。
- オーバーサイズなので3重スリーブが可能です。
- 通常規格のカードファイルには入れることができません。
デッキケース
トレーディングカードゲームをする上で必須アイテムだと思います。
自分のデッキを入れるケースです。
一昔前までは輪ゴムでとめるパターンもあったとか。
大事なデッキがバラバラにならないように、オシャレなデッキケースを使って保護しましょう!
スタンダードのタイプから様々な形のデッキケースが販売されています。
スタンダードタイプのデッキケース
通常のデッキ枚数とサイドボードが入るくらいのデッキケースが一般的かと思います。
どのようなものがあるか、何点か挙げていきます。
アルティメットガード社 フリップデッキケース
- 縦入れのスタンダードタイプです。
- ダブルスリーブで100枚入ります。
- 80枚用の少しコンパクトサイズもあります。
アルティメットガード社 サイドワインダーデッキケース
- 横入れのスタンダードタイプです。
- ダブルスリーブで80枚入ります。
- 100枚用もあります。
アルティメットガード社 デッキボックス
- サイドワインダーのデッキケースです。
- 温度の変化で色が変化します。
- 楽しい
この製品のレビュー記事はこちら!

長いデッキケース
1つのデッキだけではなく、何個か収納可能な長いタイプのデッキケースがあります。
2つほど例として商品を挙げます。
アルティメットガード社 アーカイブフリップケース
- 何個もデッキを持ち運びたい時におすすめです。
- トップローダーも入るので、デッキ以外の用途でも使用可能です。
ウルトラプロ 革風デュアルデッキボックス
- デッキを2つ収納可能です。
- 1つずつ分けて、横並びで収納できるので混ざることはありません。
多用途機能搭載のデッキボックス
デッキはもちろんのこと、その他の小物アイテムも一緒に収納可能なデッキボックスというのがあります。
アルティメットガード社 ツインフリップトレイデッキケース
- 引き出しがあり、ダイスなどの小物が収納可能。
- デッキも2つ入ります。
- デッキ入れの引き出しに他の小物を入れても問題ありません。
おもちゃの神様 デッキケースストレージ
- 専用のデッキケースが4個まで収納可能
- 真ん中に小物入れもあります。
- デッキケースを入れずにストレージとしても使用可能
カードローダー/スクリューダウン
カードを保護するためや、コレクションを飾ったりする目的で使用するサプライ商品です。
コレクター向けアイテムになりますが、対戦を主にしている人でも貴重なカードはもちろん入手されると思います。
それらのカードを保管、保護、コレクションするために最適なのがカードローダーやスクリューダウンになります。
タイプ別で何点かご紹介いたします。
カードローダー
ウルトラプロ トップローダー
- スタンダードなトップローダーになります。
- とても丈夫です。
- スリーブ(1枚)に入れた状態でも入ります。
やのまん カードローダー
- 横から入れるタイプのローダーです。
- トップから出し入れするより、口が大きいので出し入れがしやすいです。
スクリューダウン
スクリューダウンというのは、2枚の厚い透明の板の間にカードを挟むコレクション用のアイテムです。
ウルトラプロ 1インチ スクリューダウン
- 1インチ、1/2インチ、1/4インチと厚さ違いがあります。
- 1インチが一番厚いです。高級感は一番あります。
- ネジを使って挟みます。(簡単な組み立てが必要)
UVカット加工がされたウルトラプロ製のスクリューダウンも登場しています。
ただし、何%カット加工か記載がないためどれだけカットしてくれるか不明です。
スクリューダウンなどを飾る時にオススメのスタンド
こちらのスクリューダウンのレビュー記事はこちら

スクリューダウンをさらにカスタマイズ!オシャレになるアクリルフレームの記事はこちら

UVカット加工スクリューダウン『トライリス』

- スクリューダウン自体にUVカット加工(97%カット)が施されている
- サイズ感はウルトラプロのスクリューダウン1/2インチと同じくらい
- アクリルフレームとフルプロテクトスリーブを合わせて使用
- ネジ穴が見えないタイプのネジになっていてお洒落

オシャレなカードディスプレイ(With:D製)

- スクリューダウン自体にUVカット加工(97%カット)が施されている
- さまざまなサイズがある
- 様々なデザインマットがあって楽しい
- 自立型、壁掛けも可能

その他のカード保護アイテム
カードローダーやスクリューダウンと似たような保護アイテムがあります。
ウルトラプロ ワンタッチマグネットホルダー
- ワンタッチなのでカードを挟み易いです。
- カードサイズの溝があるのも、挟み易いポイント。
- 厚みサイズが色々あるので、選ぶ時はしっかり確認推奨。
こちらの製品のレビュー記事はこちら

ワンタッチマグネットホルダー専用のスタンドも販売されています
フルプロテクトスリーブ
- 簡単に収納可能です。
- 紫外線カット機能があるので飾って使用しても安心です。
- インナースリーブと合わせて使用できます。
- レギュラーサイズ以外にアーケードサイズ、スモールサイズ、Wサイズなどがあります。
フルプロテクトスリーブのレビュー記事はこちら

カードローダー、スクリューダウン、その他の保護アイテムでガードした大切なカードコレクションを飾るために役立つアイテムがあります。
ウルトラプロ カードスタンド
- 可動式なので、どのサイズの保護アイテムも対応可能です。
- 自分のコレクションを綺麗に飾ることができます。
この製品のレビュー記事はこちら

カードケース(ホルダー)

お洒落なカードケースもあります!フルプロテクトスリーブ6枚、レギュラーサイズのカードローダーなら10枚収納可能です。
こちらの製品の詳細はこちら

カードアルバム(ファイル)
コレクションを後から見返す時や、お気にいりのカードを収納できるカードアルバムがあります。
このアルバムもポケット数の違いやサイズの違いなどで、種類があります。
4ポケットのカードアルバム
1ページで4枚収納可能なカードアルバムです。
MTGはデッキに4枚まで同じカードを入れることができるため、4枚で集めることがよくあります。
1ページに同じカードを4枚揃えても良いですし、2枚ずつでも見栄えは良いです。
ウルトラプロ 4ポケットポートフィリオ
- 4ポケットで10シートあります。
- 両面収納で1冊で80枚収納可能です。
- インナースリーブを使用しても収納可能になります。
ウルトラプロ PRO-BINDER
製品レビューはこちら!

アルティメットガード ゼノスキン4ポケットバインダー
製品レビューはこちら!

トップローダー専用アルバム
- トップローダーのまま収納可能
- 4ポケットシート12枚付き
- 貴重なカードをしっかり守ってくれます
製品レビューはこちら!

9ポケットのカードアルバム
1ページで9枚収納可能なカードアルバムです。
カードを1枚ずつ集めているパターンによく使用されていると思います。
3枚ずつや9枚ずつでも、収納の見栄えは良いです。
ウルトラプロ 9ポケットポートフィリオ
- 9ポケット10シートで両面使用で180枚収納可能です。
- インナースリーブと一緒に収納可能です。
BCW カードファイル9ポケット
- 9ポケットで20シートあります。360枚収納可能。
- サイドインタイプなのでカードが落ちる心配がありません。
- バンド付きなため、バインダーが開く心配もありません。
12ポケットのカードアルバム
1ページで12枚収納可能なカードアルバムです。
縦3枚×横4枚なので、4枚ずつコレクションしても1ページに3種類入れることができます。
たくさんコレクションがある場合おすすめです。
アルティメットガード社 12ポケットカードアルバム
- 12ポケット20シートで、480枚収納可能です。
- サイドインタイプなので、カードが落ちる心配がありません。
- バインダーもチャック式なので中身が落ちる心配がありません。

PAKESI カードファイル
少し材質は違いますが、UltimateGuard製と同様の性能を持っています。
レビュー記事もありますので是非参考に!

ストレイジボックス
トレーディングカードゲームをしていると、どうしても使わないカードが溜まっていく傾向になると思います。
そういった、使わないけどいつか使うかもしれないカードを収納するケースがあります。
Clip wan ストレイジボックス 800枚収納ボックス
一般的なストレージとなります。値段もストレージの中では安価な方なので整理用として使われています。
TOYGER CEO Storage
高級感あるアタッシュケースに5000枚ものカードが収納可能となっています。
仕切り板も常備されていて大容量なのに使いやすいと評判となっています。
プレイマットケース
カード対戦をする時にプレイマットというものを敷いてプレイすることがあります。
そのプレイマットを持ち運んだり、保管するのに便利なケースがあります。
アルティメットガード社 MATPOD
アルティメットガード社 フリップトレイプレイマットケース

デジタルライフパッド
対戦のライフ管理や、メモなど落書きなど手軽にできるオシャレアイテムです。

まとめ
本記事では、トレーディングカードゲーム(TCG)で使用するサプライ商品はどんなのがあるのか、まとめてみました。
基本的にはカードに関わるアイテムを挙げています。
競技関係(ダイスとかライフカウンターなど)は、まだ載せていません。ご了承下さい。
トレーディングカードゲームを始めた人に、こんなサプライ商品があるんだ!自分のカードにも使ってみよう!と思ってもらえたら個人的に嬉しいです。
カードのサプライ商品は正直いくらあっても嬉しいので、TCG友達同士のプレゼントとしてもおすすめかと思います。
誕生日やクリスマスにスリーブを大量に貰えると普通に嬉しいです(僕は)
自分へのプレゼントでも良いですよね!
自分の趣味なので、好きなようにアイテムを揃えていってください!
楽しんだもの勝ちですよ(∩´∀`)∩

(MTGの友達が欲しい僕のTwitterはこちら)←気軽に絡んで下さい。