マジック・ザ:ギャザリング(以下、MTG)には、たくさんの高額カードがあります。
パワー9という9枚のカードを筆頭に、1枚1枚とっても貴重です。
そこで、こんな疑問もあるかもしれません。
カードは高額だけど、未開封製品はどうなの?
未開封製品も高額なものが多々あります!!
やはり、高額カードが収録されているセットの未開封製品も高額になります。
MTGは1993年に発売されてたら数々のセットが登場しました。
そして、まだなんとか購入できる価格で
未開封のまま置いていたら、将来高騰しそうなセットもあります。
その中でも、ポテンシャルが結構高いと思っているのが
「ウルザズ・サーガ」です。

今回は、何故「ウルザズ・サーガ」の未開封パックが高騰するかもしれないのか書いていきます。
この記事はこんな人に特におすすめ!
・MTGの絶版パックを購入したいけど何が良いのか悩んでる
・ウルザズ・サーガの魅力を知りたい
・マジック・ザ:ギャザリングが好き!
この記事は2019年時点の相場で書かれています。
何故「ウルザズ・サーガ」が良いのか?
ウルザズ・サーガをおすすめする理由はこちらです。
・値段的にはまだ購入できる
・強い再録禁止カードが多く収録されている
・すでに貴重(持っていて損はしない)
「ウルザズ・サーガ」までの発売されたパックの価格
おすすめ理由の1つの、値段的にはまだ購入できるというところを見ていきます。
1998年に発売された「ウルザズ・サーガ」、それ以前のパックの大体の相場です。
この価格は多少前後しています。
※2019年8月時点の相場になります
この記事を書いた時の相場での話になります。
現在の相場は全て何倍にもなっていますので、下記内容はあくまで参考程度に見て貰えると幸いです。
発売年 | セット名 | 相場(1パック) |
1993 | アルファ | 1,000,000 |
ベータ | 500,000 | |
アンリミテッド | 240,000 | |
アラビアンナイト | 200,000 | |
1994 | アンティキティー | 55,000 |
リバイズド | 25,000 | |
レジェンド | 100,000 | |
ザ・ダーク | 4,500 | |
フォールン・エンパイア | 600 | |
1995 | 基本セット第4版 | 1,500 |
アイスエイジ | 1,500 | |
クロニクル | 1,200 | |
ホームランド | 500 | |
1996 | アライアンス | 4,000 |
ミラージュ | 4,500 | |
1997 | ビジョンズ(英、日) | 2,000~2,500 |
基本セット第5版(英、日) | 1,200~1,400 | |
ポータル(英、日) | 2,000~3,000 | |
ウェザーライト(英、日) | 1,600~1,800 | |
テンペスト(英、日) | 5,000~6,000 | |
1998 | ストロングホールド(英、日) | 4,000~4,500 |
エクソダス(英、日) | 4,000~5,000 | |
ポータル・セカンドエイジ(英、日) | 2,000~2,500 | |
アングルード | 3,000 | |
ウルザズ・サーガ(英、日) | 8,000 |
最初のパック「アルファ」は本当に高いですね。
1パック100万円!(夢があります)
1994年発売の「レジェンド」まではすべて1万円を超えています。
収録されているカードによってバラツキはありますが、希少性という点もかなり価格に影響が出ていると思われます。
パックの価格は、
・希少性
・収録カードのパワー
他にも要因はあると思いますが、おおまかに言えばこの2点で決まっています。
「レジェンド」より昔のパックは、現在では見つけることさえ困難なため高騰します。
さらにパワー9という超素敵なカードたちが収録されている、「アルファ」「ベータ」「アンリミテッド」はパックの希少性と比例して価格のインフレを起こしている状態です。
収録カードのパワーに加えて、そのカードが再録禁止かどうかも価格に影響を与えます。
パワー9はアンリミテッド以降再録禁止となったため、強さと貴重さを兼ね合わせた最強のカードセットになってしまいました。

おそらく、未開封で「レジェンド」以前のパックを持っていればさらに今後の高騰は期待できます。
しかし、「レジェンド」以前はすべてが高額です。
もっと安価で可能性がありそうなパックを一覧から挙げると、やはり
ウルザズ・サーガ
他の1万円以下のパックの中で一番高額ですが、¥8000です。
この価格だったらまだ購入することも検討できませんか?
強い再録禁止カードが多く収録されている
パックの高騰の理由として、再録禁止カードがあるかどうかも大きく関わってきます。
そのパックでしか、入手出来ないとなるとそのパックの需要が高まります。
さらに、そのパックでしか入手できないカードが強いカードばかりだと、さらにパックの価値は上がっていきます。
「レジェンド」のパックが10万円と高いのは、再録禁止カードが他のセットより多い部類であり、さらにそのカードの数種類が強いカードであるからです。
実際、再録禁止カードの数がかなり多い「ミラージュ」というパックは、「ライオンの瞳のダイアモンド」というカード以外に強い再録禁止があまりないためまだ安価な値段で設定されています。
では、「ウルザズ・サーガ」の再録禁止カードを見てみましょう。
一番高額な価格なカードは、
ガイアの揺籃の地

2019年8月時点で¥20,000~¥40,000といった価格で取引きされています。
ガイアの揺籃の地についての記事も書いています。しょうがねぇな、ちょっと見てやるか!って思ってくれた人はチラ見して見て下さい。

ガイアの揺籃の地と同様に、土地サイクルで登場した2枚のカードがあります。
![]() | ![]() |
「トレイリアのアカデミー」と「セラの聖域」です。
トレイリアのアカデミーは¥3,500~¥5,000
セラの聖域は¥7,000~¥9,000
といった相場で取引きされています。
その他には、
ヨーグモスの意志

価格相場¥5,000~¥8,000
時のらせん

価格相場¥5,000~¥7,500
金粉のドレイク

価格相場¥3,500~¥4,500
これらの再録禁止カードはどれも、2019年8月時点のパックの相場に近い価格です。
再録禁止なため、さらに高騰していく可能性が高いカードになります。
パックを¥8,000で購入しておけば、金粉のドレイクでさえ今後その価格を上回ることもあります。
これらの再録禁止カードの平均相場がパック相場¥8,000を超えていくと、
確実にパックの相場も比例します!
パックより高額なカードが出る確率が高くなると、パックの需要が高まるのは確実です。
再録禁止カードではないカードでも
「騙し討ち」
「実物提示教育」
「踏査」
「基本に帰れ」
など価値が上がりそうなものが多数収録されています。
これらも高騰に関わってくる重要な要素だと思います。
すでに貴重である(持っていて損はしない)
「ウルザズ・サーガ」は1998年に発売されたセットです。
生産はもちろん終了して、絶版パックという扱いになっています。
絶版パックということは、
この世に出回っているパックしか存在していないということです。
パックというのは剥かれてなんぼですよね?
中身のカードは何か、どうしても知りたくなります。
そうなって剥かれていくと、パック自体の絶対数がどんどん減っていってしまいます。
絶対数が減るということは、
そう!高騰する可能性が高いのです!
そして、他の1万円以下の他のパックに比べて「ウルザズ・サーガ」だけ値段が高いのは人気があるという証拠になります。
パックに注目している人は「ウルザズ・サーガ」ももちろん注目しています。
注目されているということは、
購入者がいるということになり、市場のパックの絶対数の減るスピードが早くなります。
そうなるとパックが貴重品となってしまって
将来、さらに高騰する可能性が高いのです!!
なので、とりあえず¥8,000で購入しても
持っていて損はしないのです!!!
絶版パックやBOXをどうやって購入するの?
もう生産されていないパックやBOX、ましてや未開封のものは市販では売っていません。
だったらどうやって入手するのか?
・MTG専門を見てみる
・フリマアプリなどで確認してみる
・海外の市場を確認してみる
といった方法になります。
MTG専門店で昔のパックを豊富に扱っているのは、「晴れる屋」や「BIGMAGIC」、「エンダルゲームズ」、「ドラゴンスター」などがあります。
フリマアプリに関しては、TCGを扱っているところで確認してみるのも手です。未開封パックなどはシングルカードに比べて偽物を疑う要素が「少ない」ので、比較的安心です。
TCGの取り扱いのあるフリマアプリをまとめた記事もありますので、確認用で見て貰えると幸いです。
【おすすめ】トレカの購入や売却で使うフリマアプリやサイトは何がある?

未開封で持っていたら高騰するパック(まとめ)
本記事では、未開封で持っていたら高騰するおすすめのパックについて書かせて頂きました。
「ウルザズ・サーガ」の可能性が伝わってくれたらとても嬉しいです。
ちなみに冒頭で上げたサーガのスターターパックは、
2018年12月くらいに購入したものです。

購入価格は¥15,980でした。
スターターパックは75枚入りで、レアが3枚入っています。
通常のパック3個分と考えてくれたら良いと思います。
2019年8月時点でパック相場が¥8,000ということは、スターターパックの相場はその約3倍になります。
ということは単純に計算すると¥24,000です。
約半年で¥15,980→¥24,000の相場変動は大きいですね。
「ウルザズ・サーガ」以外でおすすめできるパックもたくさんあります。
たとえば、高騰している「モックス・ダイアモンド」が収録されている「ストロングホールド」や、「裏切り者の都」が収録されている「エクソダス」などです。
「ウルザズ・サーガ」と同様の考えで、再録禁止で強力なカードが入っているパックが狙い目だと思います。
このパックがこんなところにぃぃい!?そしてこんな値段でぇぇええ!?って感じで見つけたら速攻で購入しちゃいましょう!
お宝は、すぐ近くに眠っているかもしれませんよ。
大事なカードを守るため、カードサプライにも注目しちゃいましょう!
コレクションを保護&鑑賞におすすめのカードファイル!

1枚1枚飾っていきたい人におすすめのフルプロテクトスリーブ!

(MTGの友達が欲しい僕のTwitterはこちら)←気軽に絡んで下さい。